お久しぶりです、A.saxの岡田莉奈です。

いよいよ寒くなって来て冬の到来を感じますね。


今回のブログでは、最近茨木市駅周辺をちょっとぶらりしたことについて書きます。
名付けてちょいぶら茨木市です。


茨木市は大阪府の最北にあります。石橋からだと、十三で乗り換えて約30分で到着します。
ちなみに茨木市は地元ではないのですが、高校のときは茨木市に通っていたり、現在バイトも茨木市でしているので馴染みある町です。


そんな茨木市でバイトを終えた後のある一日です。

昼の13時、朝バイトを終えた私はまず昼ごはんをゲットするためにあるパン屋さんに向かいました。
 

(写真、宣伝可)
pan cuireさん
おすすめのパン屋さんです。茨木市から徒歩1分の場所にあります。
このお店のパンはなんといっても個性的でおしゃれ。種類も70種と豊富でなにを買うか迷ってしまいます。

 

 

おかずパンが美味しいです◎
真ん中はほうれん草とキノコのジェノベーゼ。チーズ好きにはたまりません。



そうこうしてパンを買いまして、次はどこいこうかな〜としばらく道に沿ってぶらぶら歩いていると通りを見つけました。あまり行ったことのない方面なので進んでみることにしました。

銀杏の葉っぱがいっぱい散ってる
黄色い葉っぱで埋め尽くされているところで一枚パシャリ。
 

黄色が映えてますね。テンションプチ⤴︎⤴︎



通り沿いを歩くとカフェがありました。初めてみたカフェですが、コーヒーに惹かれてお店に吸い込まれていきました。
 


(撮影、宣伝可)
NO COFFEE NO WORKEEさん
店内はこんな感じで、こぢんまりしていますが、シンプルで落ち着く空間でした。
店長さんは気さくに話しかけてくれました。私だけでなく様々なお客さんと活発にコミュニケーションをとっていて明るい空間でもありました。

 

お店の庭でパシャリ。
後ろの植物の効果でおしゃんな写真が撮れました。



コーヒー片手にしばらく歩くと、茨木市中央公園という場所にたどり着きました。

この公園の休憩スペースでさっき買ったパンを食べました。日差しがいい感じでゆったりしました。
 

きれいな色の葉っぱを集めるという風流なあそび(⁇)をしてみました。(1人で落ち葉を集めてる姿を想像しないでください…シュールなんで!)
可愛い…なんかSNS栄えしてる…!!



この後は公園をぶらぶらーっと散策しました。

こうやって終わりかけの秋を写真に収められて満足しました。




駅への帰り道にちょうど母校の横を通りました。
茨木高校、略していばこう。
高校生が部活している光景を見て、若いなぁ、頑張ってるなぁって感心します(おばちゃん目線)。この間高校の吹奏楽部にお邪魔する機会があったんですが、使ってた教室とか、部室とかを見て思い出が蘇りエモい…!ってなりました。それくらい高校時代は過去のことな感じがしました。
 

 

いばこう沿いを少し行った先には 地球規模で考えろ というラーメン店があります。学校から近いということもあり、茨高生は足繁く通います。放課後はいつも長蛇の列が並んでいます。

とても人気なんですが、実は私まだ行ったことないので誰か一緒に今度行きましょう

 

 

最後に、いばこうの近くにあった茨木童子を撮りました。
これは茨木市のゆるキャラで、モチーフは鬼です。なんと平安時代に京都を暴れ回った鬼がモデルだそうです。諸説ありますが伝説があるみたいなんで気になった方は調べてみてください。

童子もマスクつけてますね。
みなさんも体調には気をつけてください(?)




いろいろ場所を書きましたが、おそらく茨木市に行ったことのない方はどのルートを通っているのか全くわからないと思います。なので、茨木市に来たときはぜひぶらぶらして見つけてみてください!(雑ですみません)




ゆるいブログでしたがここまで読んでくださりありがとうございました。🙇
次のブログをお楽しみにください!