社会保険料は

安くすることができるのか?

それともできないのか?







どう思いますか?


また、社会保険料と聞いて何を思い浮かべますか?









(今年の年初に行った伊香保温泉♨️)




結論は

個人事業主の場合、多少はできる

会社員の場合、難しいです。




社会保険とは下記のことを指します。

医療保険→健康保険

     国民健康保険

年金保険→国民年金

     厚生年金

労働保険→雇用保険(失業保険)

     労災保険




(参考に)

一方、税金は下記のことを指します。

・所得税

・住民税





上記の社会保険と税金は会社員や公務員の場合

給料から天引きされています。


累進課税という制度で、

所得の高い人ほど、高い税率が適応されて

高い保険料を納めることになり、

所得の低い人ほど、低い税率が適応され

低い保険料を納めることになります。





今回は社会保険ということで、

社会保険のことについて見ていきます。



"個人事業主"と"会社員"で分けて見ていきます。




個人事業主

【医療保険】

国民健康保険…課税所得に応じて決まる

【年金保険】

国民年金…固定


会社員

【医療保険】

健康保険…4〜6月の給与に応じて決まる

【年金保険】

国民年金…固定

厚生年金…4〜6月の給与に応じて決まる

【労働保険】

雇用保険…4〜6月の給与に応じて決まる

労災保険…4〜6月の給与に応じて決まる





社会保険はほとんどの場合

入らないということはできません。

では、

入るのはいいけど、安くすることはできるのか。





上記を参考に見ると


個人事業主

国民年金は固定ですが

国民健康保険は課税所得に応じてなので、

経費や控除を多くすることにより

課税所得が低くなる(売上-経費-控除=課税所得)

ので、国民健康保険は安くなります




会社員

ほとんどが4〜6月の給与に応じて決まるため、

給与を下げれば

社会保険料を下げることができます!



・・・・・・



そんなことできませんよね笑

ほとんどの場合は

固定給ですので難しいです!




結果

個人事業主の場合は多少はできる

会社員の場合は難しいです!