お疲れ様です。

本日の担当は2回生の野間です。




ついに私も2回生になってしまいました。

これまで同期以外に、周りが先輩だけだったのですが、いつの間にか、先輩と後輩の両方がいる立ち位置に、、、。なんだか不思議な感覚です。


そして、つい先日「先輩になったんやな」と強く実感した瞬間がありました。

それが、「後輩と一緒にご飯を食べたとき」です。

ついこの間までは、先輩とのご飯しかなかったので、ご飯代を奢っていただくことが多かったのですが、先日からは私たち05も奢る側になってしまいました。

今年は新入生が多く入ってくれた(11人も入ってくれました‼️)こともあって、払うご飯代がいつもの"3倍"になることも、、、


(この時だけは、もっと新入生が少なくて良かったと思ってしまいます、、、、、、)


ダメですね。このままではダサい先輩になりそうなので、この話はなかったことに、、、。

くれぐれもこの話を他方でされないよう、読んで下さった皆様よろしくお願い致します🙇🙇

特に1回生の前ではされないようお願いします、

絶対にですよ?絶対に😠


これからはスッとスマートに支払えるよう、しっかりお金を貯めておきたいと思います。

(あんまりバイトしてないけど、どうしようかな🤔🤔)






話は変わって、水泳のことを話したいと思います。


〜本日のメニュー反省〜

今日は試合前日のため調整でした。

明日の試合ではBaに出るので、Baのpullをやっていたのですが、キャッチの時に、手がどうしても内側(体の中心側)に入ってしまう癖があって、それがなかなか直らないのが今の課題です。drillでもキャッチの練習をしたり、ゆっくり泳ぐ時には外側からかき始められていたりするのですが、hardになった瞬間、癖が出てきてしまいます。なかなか直らないので、どなたか何を意識したらいいか教えてください。お願い致します🙇


それはそうと、上のメニューを見て気付かれた方や先日の新歓コンパ兼、駿一さんの慰労会に参加されてご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、少し前から、ショートチームのメニューの半分を駿一さんに作っていただいています。

これまで横で泳がれていた駿一さんのメニューを知ることができ、そしてそれに取り組むことができて、驚きと嬉しさを感じています。また残りの半分の日は、これまで通り遥貴さんのメニューに取り組んでいるのですが、お二人のメニューには、違った楽しさ(=キツさ) があって多くの刺激をいただいてます。

ほんまにキツいです。

この刺激をしっかりレースに活かせるよう練習に取り組んでいきたいと思います。







最後に明日行われる岡山県春季の目標を書いて終わろうと思います。


〜目標〜

100m 背泳ぎ 58秒台突入!

200m 背泳ぎ 全国公標準突破!

(4×100m フリーリレー 52秒台!)


100は高知県春季で出せなかった58秒台を

なんとしてでも出したいと思います!


200は初出場なので、大バテをかまさないように注意したいと思います。ほんまに未知すぎるので、この前宣言通りのレースをした、同期の稗田に教えてもらった「ペース・感覚」を体現できるよう努めます。


4継は久しぶりの100m自由形なので、楽しみながらもBestを狙って行きます!





それでは試合頑張ってきます。