おはようございますニコニコ



ご訪問くださり、ありがとうございますおねがい






昨日、1歳半健診に行って来ましたキラキラ






私の住んでいる地域は、令和2年のコロナウイルスによる緊急事態宣言発令により、乳幼児の健診が延期になったり、人数制限があったりで受診時期がかなり遅れています。






健診の案内の用紙には保護者は1名でお越しくださいと記入してありましたが、心配な方はご連絡くださいとの記入もあったので






事前に連絡して、私が妊娠中なので、夫も一緒に行ってもいいかどうかお聞きすると






全然良いですよ〜。気をつけてお越しください!と言ってもらえたので、お言葉に甘えて夫婦で向かいました。






午後1時からの受付開始で12時半前に家を出ましたが、車を走り出してすぐに眠ってしまったたまちゃん不安

いつもはお昼ご飯を食べたら2〜3時間お昼寝しています。






福祉センターに着いてしばらく車の中に居ましたが、起きる気配のないたまちゃんを連れて1時ちょい前に中に入りましたが






その後も旦那さんの抱っこで眠り続けていましたzzz






たまちゃんが眠ったまま、診査票を確認してもらいながらの問診






途中で起きたたまちゃんに保健師さんが犬や靴や車などの絵が書いてあるシートを見せるも興味なし






積み木を見せるも、周りのお子さん達が気になって保健師さんのお話を聞く気配なしあんぐり

普段、実家や義実家で過ごしているので、同じ位の年の子と接する機会がないので物珍しいのか?他のお子さんに興味津々






保健師さんも諦めて、家族情報や日中の様子、食事の回数やおやつ、言葉の発達など質問されて私が答えているうちに






ふっと横を見ると、積み木を4つ積み上げているたまちゃん指差し

急にやる気になったか?






保育士さんも『あらっ!もう一個積み上げられるかな?』と聞くと






どうしようかなぁ〜という顔をしながらもう一個積み上げてくれました目がハート拍手






そこで再度保健師さんが絵が書かれているシートを見せましたが、こっちには興味なし悲しい






壁に貼られているアンパンマンの絵にだけ反応して『アンパンマン!』としきりに答えてましたもやもや






保健師さん、あとでまた聞きまーす!と言ってくださり、次の歯科健診へ






歯科検診では、上の歯は見せてくれましたが、下の歯を先生が見ようとすると口を閉じてしまいなかなか見せてくれず、先生も苦労してました真顔






その後はオムツのみになり身体測定…毎回病院等で身体測定する度に泣いて暴れて手がつけられなくなる娘






今回は、優しい保健師さんやあちこちに貼ってあるアンパンマンの絵で誤魔化せるかと思いましたが、いつもより控えめではあるもののやはり嫌がってしまい、しかしさすがプロ、なんとか身長、体重、胸囲、頭囲とスムーズに測ってくださいました。






診察がある為、バスタオルを羽織ってそのまま裸で過ごすように言われ、見ると周りの子もバスタオルにくるまっていたのですが






たまちゃんはバスタオルは早々に脱ぎ捨て、パンツ一丁で仁王立ちキメてるしまいにはオムツも脱ごうとしたので、慌てて旦那さんと止めましたガーン






内科健診は男の先生だった為、少し嫌がるそぶり見せたものの、なんとか終了






ここまで結構スムーズで、案外早く終わるのかな?と思いましたが、その後の待ち時間が結構長く






他のお子さんの大半はママやパパのお膝にじっとして持って来たおもちゃや絵本を見てたりしてるのに

↑みんな保育園とか通ってる子なのかしら?偉すぎる!旦那さんもあんな感じだったら俺1人でも大丈夫だけど、ウチは無理だ…と溢してました。






娘は、何故かハイハイで私達の元を逃走不安






近くにいた女の子にグイグイ絡んで、手を繋いだり、ぎゅっと抱きしめたりしてる…あんぐり






初めて会った子なだけに、相手の子は引き気味なのにグイグイ寄って行って、こちらも止めるのがやっとでしたダッシュ

たまたまその子のママさんが旦那さんの知り合いだったので助かりましたが、ご迷惑おかけしました。






歯科の結果説明があり、この時期奥歯より前歯が虫歯になりやすいとの事で歯磨きの指導や飲み物食べ物についてのアドバイスをもらい






そこからさらに待ち、最後に保健師さんのお話






この時も絵を見せられましたが、犬と靴には反応しましたが、バナナと車の絵には目もくれず、やはり周りのアンパンマンの絵に夢中で、『アンパンマン!』と指差してました…






悩みがないか聞かれましたが、特に思い当たらず、強いて言えば、とても暑がりで上着を着てくれない事や夜も最悪下着で寝てしまったり、布団も掛けさせてくれない事など話すと






保健師さんも困った様子で、あまり聞きませんね〜と言われ、下着を重ねるとか、寝ている間の室温を気を付けるとかそんな感じで乗り切るしかないのかな?という結論に…






このお話ししている最中も、動き回っていて旦那さんが追いかけ回していたのを見て、活発だから本人は暑いのかもね指差しと言ってました。






旦那さんのお陰でなんとか無事工程終了。






案内に2時間程度となっていましたが、やはり2時間しっかり掛かりました電球






私1人ではたまちゃんを制御するのは難しく、私達は夫婦で来てなんとかやり過ごせた感じでしたチーン






帰宅してからも、元気に動き回り、旦那さんの身体の上に乗って飛んだり跳ねたりのたまちゃんにへとへとの旦那さん。






これがもう1人増えるんでしょ?






お姉ちゃんのこの状態を見て、一緒になって暴れるか…ドン引きして大人しくなるのか…と、まだお腹の中にいるたまちゃんの弟の存在に今からビクビクしてましたニヤニヤ






とりあえず、なんとか無事一歳半健診終了してホッとしました〜気づき