映画カムイのうた(2回め)を鑑賞◎37本め&うどん十兵衛&スロ負け | ヒョウヒョウとJ'aime シネマ

映画カムイのうた(2回め)を鑑賞◎37本め&うどん十兵衛&スロ負け


今日は11時から別府ブルーバード劇場にて映画・カムイのうたを鑑賞して来ました


2回めの鑑賞、一度は諦めたものの休みになり上映最終日に観られる運の良さ


ここでは初のシニア料金で1100円ですよ 安っ

(笑)


詳しいストーリーは4月23日に鑑賞した記事で

↓↓


前回、鑑賞のあと、マンガで追体験



アイヌ初の校長になった金成三郎さんの本も読み、否定的だったアイヌの風習(女性の刺青など)にも慣れました



前回とは比べ物にならないほど勉強しており、加藤雅也さん演じた言語学者のモデルは金田一京助さんだったとわかりましたよ


自然の描写や特殊効果やカメラの撮り方などかなりこだわっているのもわかった


蝦夷の動物たちの神々しさが伝わって来ましたね


列車に無賃乗車で北海道から東京まで行くシーンは前回と同じく、このシーンはいるか?と突っ込みたくなったけど

(爆)


ユーカラ(神謡)の本を出版するさい、北里テルはアイヌ人として素性を隠さない事を決意


それ以降はずっと感動しっぱなし


自分の人生を変える、素晴らしい映画でした


 (o^^o)     ◎


1200円のパンフレットも買いましたよ



金成三郎氏とは親戚、キリスト教徒ながら映画では全く表現されていなかったので、そこらあたりの事ももっと知りたいですよ


ブルーバード劇場は久々に行ったけど斎藤工さんのポスターやサインがたくさんありました


別府短編映画祭でも監督をされているし、ここの名物女性館長は斎藤工さん推しかも?

(笑)


それから近くの別府のコスモピアに行き、うどん十兵衛で



すき焼きうどん1300円也を食べて来ました



いつもなら東洋軒のとり天定食を食べますが、歯が悪い、喉に詰まるなどの理由から断念



うどんなら大丈夫だと思った次第


こんな催し物もあるんだね、都会の方のイベントだろう、神奈川と書いてあるし‥