ひとまずは前回の答えをば。

とにかくジャックがおかしいので、
ジャックの言うことから何かを考えようとしないでください。


お客さんは270ドル払っています。
店主は250ドル、ジャックは20ドル持っています。
お店側が持っているお金の合計は270ドル。

どこにもおかしいところはありません。


このなぞなぞがおかしく思えた原因のジャックのセリフは、

ジャックの儲けた20ドルとお客の払った270ドルを足す

という操作を言っていましたが、
そもそもその操作がおかしいのは明らかですね。

お金は突然出現することはなく、
誰かが損(支払い)をして、誰かが儲ける
というシステムになっています。
そして、操作後に損をした人の金額をマイナスで、
儲けた人の金額をプラスで表すと、
全員の合計は0になります。
今回だと、
(-270)+(+20)+(+250)=0
ですね。(お客+ジャック+お店)


この世の「エネルギー」については、
この法則が絶対的に成り立っており、それを
「エネルギー保存則」
と呼んでいます。
世の中の小難しい物理法則は
すべてエネルギー保存則に矛盾しません。

というか、エネルギー保存則に矛盾した時点で
それを間違っているとして、排除します。
物理法則は
『エネルギー保存則を満たすように』
考えられているのですね。
(エネルギー保存則さえ満たしていれば、時間は絶対のものでなくてもいいということかしら)


ちなみに、このなぞなぞの巧妙なところは、
最初に300という数字を与え、
その後290という近い数字を出すことで、
いかにも、過程で10ドル分の操作を見落としたのでは
と思わせるところだと思います。

始めが3万300で、3万50返しに行って、
20ネコババして、270と20で290、残り3万10はどこいった?

なんて問題文なら、
考えるとか考えないの前に、
「お前何言ってんの」
ですよねww




さて、東大実戦が返ってきましたよ。
E判定とか久しぶりにみたぜ!!
ヤバス(笑)

数学で、どでかいうっかりミスを2発やらかして、3,40点損しているせいだと信じたい!

英語ができなかったのは予定通りですが、
なぜか国語もひどかったのよね…。
まぁ、これらは去年できていた(合格者平均だった)ので、
これからちょっと気合い入れれば戻るかななんて。


東大OPの方はC判定でした。
英語ができていないのは予定通りです。
そしてこれも数学で一つ、とんでもボーンヘッドをやらかしている…!


ほら、私って本番に強いタイプじゃないですか?


ということで、なんとかなるんじゃね?
という楽観主義とともに、
あとちょっとだけ、
ノロノロだらだらとしんどい思いしようかなと思います。


今の私にとっては、受験よりCristal Spring Boxの方が気がかりですよ!

とは言っても、やるしかないような気がする。
あんまりオタクごとばかりもしていられません。

お気に入りのマンガ
僕の彼女は同人腐女子
の言葉を借りるなら、

「同人で人生狂いました」は許されても
「同人で人生棒に振りました」は許せないじゃない!
まわり道はよくても落とし穴はだめなのよーっ

ってことですね。



文武両道才オタ兼備を目指します。
色は母親のお腹に置き忘れてきました。
そんな感じのブログです。
終わります。