別にそんなことしたからって、
理解度が増すとか全然そんなことはないんですが、
むしろ、ただの趣味っていうか、
そんな趣味もどうなのかと思うのですが、
でもやっぱりしたくなるという。
萌えて覚える電磁気学!(`・ω・´)キリッ
萌えて覚えるというか、擬人化したくなりませんか。なりませんかそうですか。
だってあの回路素子達超個性的だぜ!?
抵抗
コンデンサー
コイル
ダイオード
いろいろ考えちゃいますよね。
電流ってふだんiって表記しますからね!
アイですよ愛!
コンデンサーちゃんは
愛の注ぎ始めは反応が良いけれど、
すぐに飽きてそっぽむく
(電荷が蓄えられていないときはほとんど無抵抗に電流を流すが、充電されて電圧が上がると電流が流れなくなる)
とか、
コイルちゃんは
始めはつれない態度だけど、
根気よく愛を注ぐと素直になって、
最後にはこっちが縁切ろうとすると引き戻そうそうとしてくる
(電流を流そうとすると始めは流れにくいが、しばらくするとよく流れる。電流を止めると少しの間それまで流れていた向きに電流が流れる)
とかね。妄想は膨らむわけですよ。
コイル正統派ツンデレだな。
でもツンデレってめんどくさいから、
構ってほしい系のちょっとわがままロリだと思うことにする!
迷い猫の千世みたいな感じ!
他にもダイオードは難易度高めの高嶺の花系正統派ヒロイン(一定の電圧を超えないと電流を流さないうえ、逆向きに電流が流れない)とか、
抵抗は
素直クール
(電圧かけた分だけ電流が流れる)とか!
他には、
コンデンサーとコイルが異常に仲良くて、
二人きりにすると、愛のやりとりとか言って、
邪魔がなければ永遠にイチャイチャし続けてちょっとウザい
(充電したコンデンサーと、コイルのみからなる閉回路は電荷が単振動の式、すなわち、三角関数で表されるような動きをする。結果的に電流の向きと大きさが変わることになる。抵抗がなければ、エネルギーは保存するので、電気振動は永遠に続く)
などなど。
イチャイチャがウザいってのは、
僻みじゃなくて、
単振動がウザいって言ってんのよ。
とまぁこんな感じでございます。
なんの意味もございません(笑)
これイラストとか同人誌とかに出来そう(笑)
今はしないけどね。
むしろ、今しちゃおうか。
勉強する気ないしね。
口内炎ができて、治りかけてます。
(ならいちいち書くな)
理解度が増すとか全然そんなことはないんですが、
むしろ、ただの趣味っていうか、
そんな趣味もどうなのかと思うのですが、
でもやっぱりしたくなるという。
萌えて覚える電磁気学!(`・ω・´)キリッ
萌えて覚えるというか、擬人化したくなりませんか。なりませんかそうですか。
だってあの回路素子達超個性的だぜ!?
抵抗
コンデンサー
コイル
ダイオード
いろいろ考えちゃいますよね。
電流ってふだんiって表記しますからね!
アイですよ愛!
コンデンサーちゃんは
愛の注ぎ始めは反応が良いけれど、
すぐに飽きてそっぽむく
(電荷が蓄えられていないときはほとんど無抵抗に電流を流すが、充電されて電圧が上がると電流が流れなくなる)
とか、
コイルちゃんは
始めはつれない態度だけど、
根気よく愛を注ぐと素直になって、
最後にはこっちが縁切ろうとすると引き戻そうそうとしてくる
(電流を流そうとすると始めは流れにくいが、しばらくするとよく流れる。電流を止めると少しの間それまで流れていた向きに電流が流れる)
とかね。妄想は膨らむわけですよ。
コイル正統派ツンデレだな。
でもツンデレってめんどくさいから、
構ってほしい系のちょっとわがままロリだと思うことにする!
迷い猫の千世みたいな感じ!
他にもダイオードは難易度高めの高嶺の花系正統派ヒロイン(一定の電圧を超えないと電流を流さないうえ、逆向きに電流が流れない)とか、
抵抗は
素直クール
(電圧かけた分だけ電流が流れる)とか!
他には、
コンデンサーとコイルが異常に仲良くて、
二人きりにすると、愛のやりとりとか言って、
邪魔がなければ永遠にイチャイチャし続けてちょっとウザい
(充電したコンデンサーと、コイルのみからなる閉回路は電荷が単振動の式、すなわち、三角関数で表されるような動きをする。結果的に電流の向きと大きさが変わることになる。抵抗がなければ、エネルギーは保存するので、電気振動は永遠に続く)
などなど。
イチャイチャがウザいってのは、
僻みじゃなくて、
単振動がウザいって言ってんのよ。
とまぁこんな感じでございます。
なんの意味もございません(笑)
これイラストとか同人誌とかに出来そう(笑)
今はしないけどね。
むしろ、今しちゃおうか。
勉強する気ないしね。
口内炎ができて、治りかけてます。
(ならいちいち書くな)