ちょっと気になった書籍、内容。
こんばんは。
雪が降りそうで降らないそんな日が続くこの頃です。
さて今日は本の紹介。
心理学者 内藤さんの本ですが
ダメな自分を変える魔法の心理術―「暗示」ですべてがうまくいく/日本文芸社

¥1,404
Amazon.co.jp
近所のブックオフが閉店するということで
購入しました。
その文節の中で良いことが書いてあったので紹介します。
①目標をきちんと立てる。
これ意外に疎かにしがちなんですよね。
なんとなく惰性でやっちゃう感じ。
②やるべきことの優先順位をつける。
これも目の前のことに必死で疎かにするやつ。
③どんな行動にも締め切りをつけて、それ以上時間を使うな。
がんばると時間忘れちゃうやつだ。
④ほんとに重要なのは2割の作業。そこを見抜け。
これが一番考えちゃいましたね。なんか全部重要って感じで
いろいろやってます。そうなんですよね。
すべてこなすのはそれは無理な話で、自身のキャパシティは
ある程度まで行くと自己満でしかなくなってしまうような気がします。
ということで仕事において、どこに重点をおいていくべきか
いろいろ考えさせられます。面白い。
それではー!
雪が降りそうで降らないそんな日が続くこの頃です。
さて今日は本の紹介。
心理学者 内藤さんの本ですが
ダメな自分を変える魔法の心理術―「暗示」ですべてがうまくいく/日本文芸社

¥1,404
Amazon.co.jp
近所のブックオフが閉店するということで
購入しました。
その文節の中で良いことが書いてあったので紹介します。
①目標をきちんと立てる。
これ意外に疎かにしがちなんですよね。
なんとなく惰性でやっちゃう感じ。
②やるべきことの優先順位をつける。
これも目の前のことに必死で疎かにするやつ。
③どんな行動にも締め切りをつけて、それ以上時間を使うな。
がんばると時間忘れちゃうやつだ。
④ほんとに重要なのは2割の作業。そこを見抜け。
これが一番考えちゃいましたね。なんか全部重要って感じで
いろいろやってます。そうなんですよね。
すべてこなすのはそれは無理な話で、自身のキャパシティは
ある程度まで行くと自己満でしかなくなってしまうような気がします。
ということで仕事において、どこに重点をおいていくべきか
いろいろ考えさせられます。面白い。
それではー!