こんばんは。
最近のプログラミングの勉強方法が結構捗るので紹介しますね。
私は朝、通勤に1時間くらいかけてるのですが(車)、通勤中のこの時間がかなり無駄!ってことでiPhoneをカーナビにつなげてドットインストールを再生。
動画でプログラミングを学べるサイトで、すごくわかりやすい。
さすがに画面を見るわけにはいかないので音声だけですが、聞き流しておくだけでも十分勉強になります。
昼休みには通勤中に見ていた動画を再生しながらのサンプルコードを打ち込み。
メモ帳で打つのも良いんですけど、私はTextWlanglerというMac用ソフトを使っています。
タグなんかを自動で色分けしてくれたりしてわかりやすいのでおすすめ。
タグの間違い指摘とかまではしてくれませんが、まだ初心者のうちはデバッグ作業に慣れるためにも修正点は自分で探しましょう。というかそんなに膨大なプログラム書く訳じゃないしこれで十分・・・
帰宅後は自分のデスクで昼休みのうちに書ききれなかったプログラムの打ち込み。
終わったらAppleのドキュメント見て勉強。
と、こんな感じです。
昼の仕事がちょっと楽になったからこそできる事でもあるのですが、どうせ忙しい時期は出てきます(できればその前に転職なり起業なりしたいけど・・・ww)。
その時期がくる前に準備だけはしておきたい、というわけで必死に勉強してます。
とりあえず、普段無駄にしているスキマ時間を有効に使えば、結構いろんな事が学べます。
時間を無駄にしないように気をつけてくださいね!
私なりの勉強方法ですが、参考なれば幸いです。
では。
最近のプログラミングの勉強方法が結構捗るので紹介しますね。
私は朝、通勤に1時間くらいかけてるのですが(車)、通勤中のこの時間がかなり無駄!ってことでiPhoneをカーナビにつなげてドットインストールを再生。
動画でプログラミングを学べるサイトで、すごくわかりやすい。
さすがに画面を見るわけにはいかないので音声だけですが、聞き流しておくだけでも十分勉強になります。
昼休みには通勤中に見ていた動画を再生しながらのサンプルコードを打ち込み。
メモ帳で打つのも良いんですけど、私はTextWlanglerというMac用ソフトを使っています。
タグなんかを自動で色分けしてくれたりしてわかりやすいのでおすすめ。
タグの間違い指摘とかまではしてくれませんが、まだ初心者のうちはデバッグ作業に慣れるためにも修正点は自分で探しましょう。というかそんなに膨大なプログラム書く訳じゃないしこれで十分・・・
帰宅後は自分のデスクで昼休みのうちに書ききれなかったプログラムの打ち込み。
終わったらAppleのドキュメント見て勉強。
と、こんな感じです。
昼の仕事がちょっと楽になったからこそできる事でもあるのですが、どうせ忙しい時期は出てきます(できればその前に転職なり起業なりしたいけど・・・ww)。
その時期がくる前に準備だけはしておきたい、というわけで必死に勉強してます。
とりあえず、普段無駄にしているスキマ時間を有効に使えば、結構いろんな事が学べます。
時間を無駄にしないように気をつけてくださいね!
私なりの勉強方法ですが、参考なれば幸いです。
では。