拇指CM関節症 現在 | 湘南住み主婦の日常ブログ♪

湘南住み主婦の日常ブログ♪

夫の会社でパートをしている、湘南住みの主婦です。

主婦暦37年の目線での庶民の日常を書いています♪

 

 

 

おはようございます (^_^)

 

※拇指CM関節症のことが書いてあるブログは

 

テーマから「拇指CM関節症」でひろってみてください

 

 

 

 

 

 

昨年秋の、右手の拇指CM関節症手術のその後です

 

右手の手術は退院後にしびれもまったくありませんでした

 

ただ右手なのでとにかく使えなくて不便ショボーン

 

最初は鉛筆も持てないしお箸も持てない

 

りぼん結びができない

 

歯磨きもできないし、もちろんパソコンもできない

 

左手の手術の時とはストレスの度合いが違いました汗

 

だから弱い頚椎が痛くなり神経障害性疼痛にまでなってしまって。。。

 

体は正直ですね~

 

どこがどういつもと違っても、それによってストレスを感じてしまうんですねあせる

 

 

 

 

 

 

 

でもこうして術後5ヵ月になり

 

左手も右手も痛みというものがまったくと言えるほどなくなり

 

改めて手術に踏み切ってよかったなと思いますおねがい

 

人生はまだまだ長いですからチョキ

 

 

 

 

 

 

 

拇指CM関節症の左手と右手で違う術式で手術をしたのですが

 

こういう人って他にいるのかしら爆  笑

 

先日も術後5ヵ月の診察に行ってきました

 

先生もどっちがいいかと気になるようで 笑

 

右手の術式は昨年あたりからアメリカで始まったそうで

 

今ではこのロープの術式が主流だそうです

 

でも、関節を採って空洞になることに抵抗がある人が多く

 

手術に踏み切らない人も結構多いと聞きましたayumi

 

 

 

 

 

 

 

右手と左手の術後の違いですが

 

床に落ちた小さなものを拾う時に

 

右手の術式なら問題がないですビックリマークと言う話しを先生にしたら

 

「それは重要な話だね~!」とパソコンに入力してました

 

きっと、これからの患者さんに話すんでしょうね 笑

 

腸骨を採取しないでいい今回の術式は

 

手だけの痛みなので、それも楽だったと思います音譜

 

ただ弱い頚椎にきてしまったので、それは予想外でしたけど汗

 

今後は2ヵ月に1回のリハビリと術後検診のみとなります

 

 

 

 

 

 

過去の手術のことを長々と書いてしまいました困った

 

読んでいただきありがとうございました(Θ_Θ)