おはようございます
今日はとても長いので、お時間があれば読んでくださいね
友達のうちに遊びに行ってきました
遊びに行くのは今回で2回目です
秋葉原からつくばエクスプレスに乗って
2時間弱の行程です
前回、来た時とは友達の環境は大きく変化していました
いきさつが分かると思うので
前回のブログをよろしければ参考に読んでみていただければ
友達はお母さんを、買ってまだ新しいマンションに引き取り同居生活が始まりました
実は先月、この友達からメールが来たんです
長く入院生活を送っていた友達のお兄さんが亡くなったと
お兄さんは20年ほど前に脊髄小脳変性症という難病に侵され
ここ10年近く、入院生活を送っていました
お兄さんの病気が発症した時から知っていたので
どんどん症状が悪化していく様子を切ない気持ちで聞いていました
そして先々月、腎臓がんが発見されたと。。。
友達は、お父さんが亡くなって間もなかったので
お母さんにはお兄さんの病状を内緒にしていました
先月、お兄さんは亡くなり、お母さんにはそのまま知らせずに葬儀を終えたそうです
お母さんは、お父さんが亡くなって気落ちしているでしょうし
慣れない娘夫婦との生活やデイサービスにも頑張っていこうと思っていることでしょう
その上に、自分より息子が先に亡くなったとはとても知らせられない
友達はずっとこのまま知らせずにいこうと決めたそうです
お母さんには、息子は入院してるんだとずっと思わせておこうと
その判断が正しいとか間違っているとか
誰にも言えないことだな。。。
いろんな話を友達から聞きました
2時間おきにお母さんがトイレに行くのに手引き歩行をするので
昼も夜も2時間以上の睡眠時間はないと
週2回のデイサービスに行っている間にも
寝るよりも、買い物やこまごまとした用事で終わってしまうそうです
平日も、お母さんの3つの病院の付き添いもしています
お母さんはクリアな方なので、たまにはカチンときてしまうこともあると・・・
少し疲れの見える友達に掛ける言葉もうまく見つかりませんでした
それでも気が置けない私に愚痴を言ってくれてホッとしました
介護は頑張りすぎない
これは大事なことですよね
口で言うのは簡単なんですけど。。。
お母さんがデイサービスから帰ってくれば友達は何かと忙しいだろうと思い
私はお母さんの帰りを待たずに帰ってきました
今度はどこかで待ち合わせて出かけようよと話して別れてきました
そんな息抜きもうまくできるようになるといいな
友達の旦那さんが飼っている淡水魚
海水は大変だからね 笑
いつもお部屋を素敵に飾っているんです
物がないうちとは大違いだ σ(^_^;)
どうしても、記録としても書いておきたかったので
今日は長くなってしまいました m(_ _ )m