『五芒星』 | 四季の彩り

四季の彩り

自分の記録を残してます。
忙しいのでひっそりとやってます。

皆様こんにちは。


旅の綴りが終わったので個別の記事…

もうすでに忙しいので…

多分全部は無理そう。


本日の記事は…

『晴明神社』を。


鳥居は…

星が描かれてて…

いわゆる『五芒星』と呼ばれるもの。

鳥居の額が社紋って初めて見たかも。

そして…
奥の鳥居は…
『晴明社』と額には書かれてました。
こんな感じで…
中に入って…
少し歩くと…
本殿。
切れてますけど左右の扉に五芒星。
右には大きな御神木。
そんなに混んでなかったので…
まったり撮影できました。

本殿は1905年…
明治38年に建立されたそうですけど…
古さは感じなかったです。


本殿の右側には…
『厄除け桃』が置かれてて…
陰陽道では…
魔除厄除の果物とされてたそうです。
鳥居抜けて右側に…
桔梗もたくさん咲いてました。

それから…
バス停…

こんな感じで…
他のバス停と違っておしゃれな感じ。

最後は…
晴明井でおしまいです。
久しぶりに…
陰陽道観てみようかな?

m(_ _)m