『浅草のお祭り』 | 四季の彩り

四季の彩り

自分の思い出日記でひっそり更新してます。とっても忙しいのでコメ欄は閉じてます。

皆様こんばんは。m(_ _)m


母が三社祭が観たいと言うので…

18日の朝に浅草へ。

三社祭ではおなじみの…

提灯が半分位畳まれ…
仲見世を歩く…
土曜の朝なのに…
結構人が居ました。
途中横道に入ると…
仲見世と書かれた…
擬宝珠のお神輿が置いてありました。
浅草のお神輿は擬宝珠のお神輿…
何基かあるんですよね。
久しぶりに見た。

浅草神社では…
子供用のお神輿が置いてあって…
ものすごいキレイでした。
近くの屋台では…
金魚すくい。
外人さんが頑張ってました。

浅草寺の左側の池の方に行って…
暑かったので…
写真撮りながらちょっと涼んで…
花やしきから…
雷門の方へ戻るのだけど…
やっと担いでるお神輿と出会う。


朝なので…
1番盛り上がる所は撮ってないけど…
母は楽しそうに観てたので良かったかな?

※夕方のニュースで見たら…
花火はあの人混みは無理です。(苦笑)

三社祭の最後は…
提灯でおしまいです。

帰りはバスで上野まで出て…
大江戸で回転寿司。
とろサーモンとエビマヨ美味しかった。(*´艸`*)

それではまた。m(_ _)m