東京巡り『YURAKU CONCOURSE②』 | 四季の彩り

四季の彩り

自分の記録を残してます。
忙しいのでひっそりとやってます。

みなさんおはようございますm(__)m
今朝の記事は、2007年の10月に1度記事にした事のある『YURAKU CONCOURSE』です。
以前はコンデジだったので今回は改めて一眼レフで撮影してきました。
JRの高架下にある小さな昭和の飲食街の世界をどうぞ・・・。今回、花写真はありません。m(__)m

有楽町側から。一見、普通の飲み屋さんのように見えますが、良く見ると・・・
イメージ 1

懐かしい看板が・・・上戸彩も昔はこんなだったんですね~(笑)
それにこの頃は『元気ハツラツ』ではなく『おいしいんですよ!』がキャッチコピー?
イメージ 2

コカコーラも木箱で『ホームサイズ』・・・。
イメージ 3

映画館と病院が並んでますが飲食街です。
イメージ 4

上の写真の下がこのように・・・ミルクホールって?
ポッチャリ女性が手にしてるのは『赤玉ポートワイン』と言う物です。
イメージ 5

再び・・・懐かしいレトロな看板を。
イメージ 6

1枚目と逆方向から。『有楽理髪店』と『トリスバー』
良く見ると・・・
イメージ 7

『カット150円』『パーマ280円』・・・安いし営業時間が長いっ( ̄▽ ̄;)
何度も書いてますが飲食店です。(〃 ̄∇ ̄)ノ彡
イメージ 8

森永の牛乳入れ木箱。『ウルトラプロセス』って・・・?
イメージ 9

お店と逆側にはモロに『昭和』のポスターがたくさん貼られてます。
イメージ 10

最後は『まんぷく食堂前』のバス停の写真でおしまいですが・・・
歩道なのでバスは止まりません(笑)『まんぷく食堂』は本当にあります。
イメージ 11



と、こんな『有楽コンコース』を記事にしてみましたが・・・
若い子達にはどの様に感じるんでしょうね?
この時代の頃の方達も今、改めて見てどう感じるのでしょう?
高架下の昭和の空間・・・面白い場所でした。