庭園巡り『清澄庭園【紅葉】』 | 四季の彩り

四季の彩り

自分の記録を残してます。
忙しいのでひっそりとやってます。

おはようございます。
今回の記事は江東区清澄にある『清澄庭園』を・・・。

パンフには明治11年に岩崎彌太郎が造園を作り明治13年に
『深川親睦園』を開園したそうです。

その後も工事をして隅田川からの水を引いた『大泉水』や築山周囲に
全国から取り寄せた名石を置いたそうです。

明治の庭園を代表する『回遊式林泉庭園』が完成しました。
昭和54年に東京都の名勝に指定されました。

1枚は清澄庭園の入り口です。
イメージ 1


2枚目、東京とは思えないキレイな庭園風景を。
イメージ 2


3枚目は『ゆりかもめ?』と『すぃ~っとカモさん』です。
可愛かったですよ。とっても。
下段は途中にイスがあったので休憩してる時に落ち葉があったので
なんとなく撮りました。下段右は名石『生駒石』です。
イメージ 3



4枚目は青空に似合う紅葉です。個人的にはお気に入りの1枚です。
イメージ 4


5枚目は『中の島』へ続く風景です。
橋に手すりがなくてすれ違う時ちょっと・・・でも素敵な景色でしょ?
イメージ 5


6枚目は庭園の南側から来た方面を撮りました。奥の建物は大正記念館です。
イメージ 6


7枚目『真っ赤』な紅葉です。秋をちょっと実感できました。
イメージ 7


8枚目は別角度で庭園風景を。
イメージ 8


9枚目ゆりかもめとカモが『鯉のエサ』争奪戦に参加してる写真です。
凄かったです。水かかるし・・・鯉にあげたいのに鳥が・・・
鯉は飛べないんだから不利です。可哀想・・・。
イメージ 9


最後ははゆりかもめが翼を広げて華麗に飛んでます。
もうちょっと角度あれば・・・平たすぎますね(笑)
イメージ 10


庭園歩いてたら『涼亭』って6枚目の右側(写真は写ってないですけど)
にあるんですけど、そこで老夫婦に写真を頼まれました。
2枚撮ったんですけど、すごく嬉しそうな笑顔でなんか羨ましかったです。

『ありがとうございます』ってお礼言われてちょっと照れました。

老夫婦のカメラはフイルムのやつでもうボロボロのカメラなんですけど、
きっとそのカメラでたくさんの思い出作りしてたんだろうなって。

年齢の事は聞きませんでしたが70代後半だと思うんですけど手つないで
寄り添いながら歩いてる姿見たらとっても素敵なご夫婦だなって・・・。
全然知らない人ですけど、この先もずっと元気でいてくれたらいいな。

とこんな清澄庭園でした。

・・・眠い。
こんな時間から何してるんだろう。