こんにちは、とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
2021年から夫婦2人で住み始め
2024年娘が誕生
家が建つまでの
間取り変更や打ち合わせなどの記録
3年目のルームツアーなど
お家情報記録しています
経年劣化で厄介なのが
プラスチック製品の黄ばみ。
リモコンとか収納ケースとか
白いプラスチック製品って
家の中にとってもたくさんありますね
そもそもなんで黄ばむのか?
どうやったら防げる?
黄ばみを落とす方法は?
気になったので調べてみました。

どうして黄ばむの?
まずなぜプラスチック製品は黄ばむのか。
大きく分けて理由は3つ
①油や食べ物などの汚れの付着
②プラスチックの添加物の化学変化
③プラスチック(ポリマー)そのものの酸化による変化
③がいわゆる【経年劣化】
経年劣化というだけあって
黄ばみを落とすのは
とても難しいそうです
黄ばみを落としたい!
①の汚れの場合は対処はとても簡単。
洗剤をつけて汚れを落とせれば
黄ばみがなくなります
汚れがこびりついているようであれば
メラミンスポンジで擦ると
より効果的です
②の汚れの場合は漂白が有効!
漂白剤につけて紫外線を当てれば
黄ばみが落とせるそうです。
漂白の濃度は漂白剤の推奨量でOK
黄ばみを落としたいプラスチックのものが
完全に漂白液に浸かるように沈め、密閉し
1週間程度紫外線に当てます。
黄ばみが落ちたら汚れが浮いてきているので
改めてしっかり洗って完了
漬けおきができない場合は
オキシドールや除光液を
染み込ませた布で拭いてあげることで
黄ばみが取れることがあるそうです。
経年劣化は遅らせられる?
そもそも黄ばむ原因って
かなりややこしく
日焼けで黄ばむ
そして
暗所でも黄ばむ
詰んでる
それぞれ異なる反応ではありますが
日に当てても当てなくても黄ばむって
どうしたらいいのーって話ですよね
使用しないリモコンを
しまいっぱなしにしていると
黄ばむのは
たまに日に当ててあげると
化学反応を遅らせることができるそうです。
でも普段しまい込んでるなら
黄ばんでもいいかなって
個人的には思うなぁ
それは諦めよ(笑)
日光以外のアプローチで言えば
ラップなどで密閉して
なるべく直接空気に触れないようにするのが
効果的なんだそうです。
どのくらい効果があるのか
比較したことはないけど
しまい込む時に
ラップに包んでおくだけで
効果があるならやってもいいかも〜?
コーティング剤で
保護するのも効果があるそうなので
ひとまず私ができそうな
対策としては
水回りのプラスチック製品は
弾きでコーティングしておこうと
思いました!
安価で加工しやすいため
色々なところで
プラスチックって使用されてますが
黄ばみがな〜
安価で黄ばまないプラスチック
開発してくれー!
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
モデルハウスに行く前に
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!