こんにちは、とろとろです
みなさん普段保存容器って
何を使っていますか?
今までタッパーウェアと野田琺瑯を
気に入って使っていたのですが
新しくHARIOの保存容器を
使ってみることにしました

HARIO スタッキング耐熱ガラスコンテナ
S、Mが各2個
LとLLで合計6個のセットです!
耐熱ガラスでできているので
レンジもオーブンも食洗機もOK
※ただしオーブン使用時は蓋を外すこと
持ってみたら思っていた以上に重くて
その点はタッパーや野田琺瑯に比べて
ちょっと使いにくいかも?
ガラスは厚みがあって
強度はありそうですが
その分少しぼてっとした印象。
今まで他の保存容器は
レンチンNGだったので
入れるものに合わせて
使い分けしていこうと思います。
今度3つの比較も
まとめてみようかな。
調べてみたら
愛用していたタッパーウェア、
昨年の12月に
日本から事業を撤退していて
もう買えないみたいです
悲しすぎる…!
本当はタッパーウェアというのは
メーカー名であって
保存容器の名前ではないんですよね。
なのにみんな間違えて
タッパータッパー呼んでて
そんなに浸透していたタッパーウェアが
日本撤退だなんて
知ってたら閉店セールのタイミングで
買い足したのになぁ
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!