
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
2021年から夫婦2人で住み始め
2024年娘が誕生
家が建つまでの
間取り変更や打ち合わせなどの記録
3年目のルームツアーなど
お家情報記録しています
久しぶりに
24時間換気システムの
フィルターお手入れランプが
点灯してしまいました
このフィルターは
1Fと2Fの2箇所に設置されていて
だいたい2ヶ月に1度の頻度で
お手入れが必要です。
(と言ってもとても簡単な掃除ですが)

ライトでお知らせ
このように
フィルターお手入れの部分が光って
お手入れ時期を教えてくれます。
今回ライトがついたのは
2Fのフィルターの方です。
上なのであまり目立ちませんが
木目の天井のところにあるので
ちょっと残念
1Fのフィルターは私でも届くのですが
2Fの方は高くて届かないので
夫にお任せしました(笑)
寒い時期は虫が少ないので
それほど汚れていなかったそうです
掃除で息抜き
子供が生まれる前は
予定のない休日に
夫婦一緒に1時間くらい
掃除の時間をとって
家のどこかを各々掃除するようにしていました。
この頃は掃除=問題(ストレス)を
2人でさっさと片付けよう!
って気持ちが強かったです。
あとは片方が働いている時に
どちらかがゴロゴロしてると
お互いの精神衛生上良くなかったので
自然とそうなっていたのですが
子供が生まれてその気持ちが一変。
自分のタイミングで行動できない=ストレス
になりました。
掃除そのものは
そんなにストレスじゃないんです。
片付けたいけど、
掃除したいけど、
思うように行動できなくて
問題が溜まっていくことがストレス…
子供はとっても可愛いけれど
自分のペースを奪われるって
結構ストレスなんだなぁと感じます。
それなので
掃除するから子供みててくれる?
とか
子供が寝ている間は
私、これやっちゃうから休んでて!
てな感じで
2人同時に掃除をすることが
ほぼなくなり、
自分のタイミングで掃除をするのが
逆に息抜きになりました
子育てって仕事と違って
はっきりしたON/OFFがないし
目に見える成果や給料もないし
すぐ結果が出ないから大変ですね〜
掃除はすぐゴールがあって
簡単に達成感が得られるので
案外楽しいです
たまにブログにあげると
褒めてもらえることもあるし
今後も頑張りすぎずに
子育ての家事を
程よく両立させていきたいです
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!