こんにちは、とろとろです
娘のハーフバースデー記念で
茨城旅行に一泊二日で行ってきました
大洗水族館に行った
2日目の様子をご紹介しますー!
1日目はこちら

オーシャンビューで爽やかな目覚め
朝はとても天気が良く
カーテンを開けたら
眩しいほどのオーシャンビュー
花より団子な私ですが
これにはテンション上がりました
お部屋はとっても綺麗で
快適でした
弱いけれど冷凍庫付きの冷蔵庫があり
お水は2Lのペットボトルが1本
ケトルもあるし
必要なものはなんでも揃ってる!
ラウンジに電子レンジがあったので
離乳食もそこで温められます。
ちなみに部屋のトイレにはおむつ用のゴミ箱も
用意してくれていたので
とても助かりました
朝からビュッフェ
そして朝食は
前日苦しくなるまで食べましたが
またまたビュッフェで
お腹いっぱいまで食べる(笑)
写真の他に、パンもフルーツも
ハンバーガーも食べました
日によってお粥があるっぽいのですが
この日はありませんでした
娘にあげようかと思ってたんだけどなー
チェックアウトの前に
ラウンジでコーヒーをいただき
最後まで満喫
(朝もアルコールがありました)
大洗水族館
チェックアウトした後は
すぐ近くの大洗水族館へ
アソビュー!で100円割引でチケットを購入しました
着いたらすぐにベビーカーを無料でレンタル
アシカとイルカのショーを見て
娘は途中でお昼寝タイム
サメの展示が多く
面白かったです
マンボウとエトピリカの展示が
珍しかったなー!
水族館内には
授乳室、おむつ交換台、ゴミ箱、ビニール袋
がありました。
おむつ捨てられるのありがたい
また、mamaroという完全個室の
ベビーケアルームもありました。
最後まで食べる!
水族館を出て
味の店たかはしで
大洗発祥のみつ団子を購入
1本70円とお手頃価格
こちらのお団子、少し大きめで
なんと、小麦でできているんです。
もちもちではなくふかふか!
優しい甘さのみつときなこが
素朴で美味しかったー
その後、亀じるしと木村屋本店で
【水戸の梅】という
餡子を求肥で包み赤紫蘇を巻いた和菓子を購入し
車で食べ比べ
亀じるしの方は
白餡で求肥がもちもち。
木村屋本店の方は
小豆のこし餡で求肥は少なく餡子推し。
どちらも紫蘇が甘酸っぱく
紫蘇好きとしてはど真ん中なお菓子でした
帰りの車はぐずぐず
当てにしていたお昼のお店がやっていなくて
お菓子も食べたし
帰りが遅くなっちゃうし
とりあえず帰るか!ってことで帰路へ。
購入した干し芋を食べながら
ドライブしていたのですが
渋滞にハマってしまいました
車を出す前に授乳したのに
娘もぐずぐずしちゃうし
そろそろおむつも替えてあげたい
チャイルドシートに座らせていると
あやそうにも出来ることが限られてしまい
途中で休憩を取ることに
騙し騙しあやして
どうにか帰ってこれました〜
心配していた
おむつ漏れは一度も事故ることなく
無事に帰ってこれましたが
ちょっと無理させちゃったかな
ドライブに飽きちゃっていたのか
家に着いてから
一緒に遊んであげたら
とってもご機嫌になりました
ごめんね〜ありがとね〜
不安もありましたが
娘との初家族旅行
とっても楽しかったです
水族館は、娘もちょっとは
楽しめたかな?
カラフルなお魚の水槽は
じーっと見ていました!
離乳食が本格的に始まったら
もっと旅行のハードル上がりそうだな〜
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!