こんにちは
とろとろです![]()
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
2021年の夏に建てて
今年の夏でもう3年目!
お手入れして綺麗を保とうと
頑張っています![]()
もう7月ですね!
毎年毎年
時間が過ぎるのはあっという間だ…
8月でこの家に住み始めて
3年経つことになるのですが
入居当初と比べると
やっぱりお掃除に対する
モチベーションが
かなり下がっています![]()
最初は毎週末
結構ちゃんと掃除していたんだけど、、
ただ、そんな私でも続いている
お風呂掃除の習慣がありまして![]()
最初は無理でしょ〜って思って
実践していなかったのですが
去年の冬から始めて
気づいたら約半年!
ちゃんと続いている
お掃除についてご紹介します。

あっちこっちふきんで拭きあげ
水回りの拭きあげ
絶対しなくなると思って
スクレーパーとか買ってないんです。
基本的に水垢掃除については
キーラでたまに掃除すれば
ピカピカを保てると思っていて
毎日の労力より
たまにの掃除の方が楽、と思っていました。
そもそも浴室に
スクレーパーがあるのって
個人的に好きじゃなくて。
ただ、以前、部分的に
水垢汚れがつきやすく
しかも掃除しにくい場所があることに気づき
このままのお手入れを続けていたら
カッピカピの水垢が
いよいよ取れなくなってしまうな…と
危険を感じた出来事がありました![]()
そこで導入したのが
あっちこっちふきん!
吸水性がよく
拭きあげした時に
水滴の跡が
全然つかないし
とても綺麗に磨ける便利なやつ!
広い面積は
たまのキーラ掃除で解決できるので
そこまで神経質に拭きあげしていませんが
鏡を設置しているパーツの細かい部分とか
シャワーバーの隙間とか
水垢ができてしまうと落とすのが大変な部分
を中心に使っています!
あっちこっちふきんは
浴室内で場所も取らないし
ハンガーパイプにかけていても
全然気にならないので
個人的にそんなところも
気に入っています![]()
![]()
これから梅雨にはいって
浴室のカビ対策も気になる時期になるので
あっちこっちふきんで
拭きあげ掃除
検討してみてください!
頑固な水垢汚れにはクエン酸パックがおすすめ
でもここまでやるのは大変なので
日頃のお掃除は
スコッチブライトの
研磨粒子付きのスポンジ、
洗剤はキーラ、
そして広い面積で
スポンジで掃除しやすい部分には
ダイソーのコゲ取りスポンジ!
これでかなり簡単・綺麗に
ピカピカをキープできるので
こちらもおすすめです![]()
スウェーデンハウス は
紹介制度があります![]()
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください![]()
私は存在を知らなくて損した〜![]()
最後まで読んでいただきありがとうございます!
![]()
![]()
![]()
![]()



