こんにちは、とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
やっと梅雨に入りましたね
気温はそこまで上がっていませんが
ジメジメして湿度が高く
不快な時期になってきました
こんな時期、エアコンの設定は
除湿がおすすめ。
実は除湿は除湿でも
2種類あるってご存じですか?
メーカーによってできる除湿方法が異なりますが
今回は除湿についてまとめました。

弱冷房除湿と再熱除湿
除湿、と一言で言っても
実は除湿の方法は2種類あります。
一つは空気を冷やして結露させる弱冷房除湿。
この方法だと湿度を下げたいだけなのに
一緒に気温も下がってしまいます。
もう一つは除湿するために空気を冷やした後
空気を温めなおして室温が下がるのを防ぐ方法。
冷やしてから温めなおすので
弱冷房除湿に比べると
少し電気代は上がりますが
冷房と比べると再熱除湿のほうが
安く済むそうです。
以前、エアコン購入時に調べた時は
この再燃除湿ができる
エアコンメーカーは
富士通、三菱、日立、東芝でした
各社新しい技術をどんどん採用していると思うので
エアコン購入の際は
対応できる除湿方法について
改めて調べてみることをお勧めします!
ジメジメするのが嫌だから
除湿でエアコンをつけたのに
寒くなっちゃって
結局過ごしにくい…
なんてことにならないために
是非、除湿機能について
確認してから検討してみてください!
除湿すると寒くなるから
嫌なんだよな~って思ってる方、
もしかしたらエアコンを変えれば
改善できるかも!?
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!