こんにちは、とろとろです![]()
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
楽天のお買い物マラソンが
始まりましたね!
家づくりの時
とってもお世話になりました![]()
セール前にいっぱい調べておいて
賢くお買い物。
施主支給品、インテリア、
そしてついでにふるさと納税や
日用品の補充。
計画的にお得に買い物しましょう!
今回は楽天でお得に購入できる
施主支給品についてです![]()

施主支給できるもの
ハウスメーカー、工務店によって
対応してくれるものと
そうでないものがあるので
事前に確認しましょう。
水周りや電気周りは
トラブルがあった時に補償が問題になるので
断られる場合が多いようです。
我が家の場合は
電気工事が必要になる
ブラケットライトなどの照明、
水道工事を伴う
シンクなどはNGでした。
インスタを見て造作洗面台に
憧れていたので
できないと早い段階で判明して
がっかり![]()
なので早めの確認必須です!
また、大きすぎるものは
運搬が大変なので
その辺りも考えておきましょう。
施主支給しなくても
予算の範囲で造作風洗面台の夢が叶いました!
詳しい話は過去に載せています![]()
照明
じっくり隅から隅まで
カタログも見ましたが
自分で手配する方が
安くて、選べる種類も圧倒的に多いです!
取り付けまでお願いできる場合と
自分でやらなきゃいけない場合があるので
お願いしちゃった方が楽っちゃ楽ですが
安くしたいなら施主支給がおすすめ![]()
タオルハンガー
標準のタオルハンガーって
めっちゃダサくて(失礼)
おそらく課金対象として
検討する人が多いと思います!
工事期間までに手配できていれば
取り付けもお願いしやすいので
自分でお気に入りを見つけて
施主支給することをおすすめします。
ペーパーホルダー
これも標準がダサい!!!
絶対施主支給おすすめ。
高価なものじゃなくても
ちょっと変えるだけで
一気にオシャレになるので
是非検討してみてください。
表札
ハウスメーカーが準備してくれる
選択肢の中で
気にいるのが見つかれば
それで問題ないと思いますが
私たちの場合はピンと来るのがなかったので
ネットで調べて自分たちで手配しました。
調べると本当に色々出てくるので
希望のイメージを決めるために
参考にするだけでもいいと思います![]()
たくさん調べて
準備しておくのですが
毎回何か忘れてないかな?って
不安になってました(笑)
漏れがないように
計画的に準備しておきましょう![]()
スウェーデンハウス は
紹介制度があります![]()
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください![]()
私は存在を知らなくて損した〜![]()
最後まで読んでいただきありがとうございます!
![]()
![]()
![]()
![]()


