こんにちは、とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
まだ子供のいない私たち夫婦が
戸建て購入になぜ至ったのか、
友人から聞かれることがありました。
過去に家づくりの過程を
長々と書いたことがあるのですが
今振り返ってみて
なぜ、敢えて家を建てたのか
理由をまとめてみました

当時のアパートに不満があった
結構これが大きいです。
実家暮らしが長く
賃貸のアパートの経験が
あまりなかった私は
古い家ならまだしも
見た目は綺麗なアパートなのに
全然快適なんかじゃなくて
ちょっとびっくりしてました。
夏はうんざりするほど暑いし
梅雨はいつまで経っても
洗濯物が乾かないし
冬は極寒だし…
普段の生活に不満を抱いていたので
快適な生活に憧れていました
結婚を機に引っ越しが必要だった
これも大きい要因ですね。
それまで住んでいたアパートでは
狭すぎたので、
引っ越しが必要でした。
どちらかのアパートが
ギリギリ2人でも生活できる広さだったら
引っ越ししていなかったと思います。
どうせ2人の生活のために
引っ越しが必要になるなら
気に入って長く住めるところがいい。
というのが2人の意見でした。
2人のうちは安いところで我慢して
お金を貯める、という事も
考えたのですが
将来子供を望んでいたので
いつか手狭になるはず。
その時にまた引越しするのは面倒だし
サイズが合わない家具などを
新調するのも面倒。
(面倒面倒言ってますね)
家にも家具にも
こだわりが強かったり
面倒くさがりだったりで
一発でお気に入りの住処を
みつけたい、と思っていました
戸建てに憧れがあった
夫婦ともに
幼少期は戸建てで育った私達。
なんとなく、
家族で生活する家=戸建て
というイメージが強く
戸建てに憧れがありました。
なので、引越し先を検討する際に
後々家族が増えて
長く生活するのであれば
戸建てがいいなと思うように。
利便性の良いマンションも
多少は検討したのですが
最終的に戸建てに住みたいなら
初めから戸建てで良いじゃん?って感じで
途中から戸建てばかり見てました。
転勤の可能性が少ない仕事
おそらく持ち家で
一番の懸念点は
転勤などでその家に住めなくなること。
我が家の場合は
今の仕事を続けている限り
転勤が必要になる可能性がかなり低く、
多少不便になることはあっても
手放す必要がない、というのは
購入する後押しになりました。
たまたま好条件の土地がみつかった
これは本当にラッキーでした!
多分この場所が見つかってなければ
妥協して今も適当な賃貸の
アパートに住んでいたと思います。
モデルルームを一通り見学し
なんとなく理想が定まってきたくらいで
“良い条件の土地があれば
購入を検討しても良いけど
急ぎじゃないし
この件は温めておこう“
みたいな状況になっていたんです。
子供が生まれた〜とか
子供の入学に合わせて〜とか
そういった事情がないので
正直いつでも良くて。
たまたま新しく売りに出された
今の土地の情報を掴んで
え?これかなり理想に近いのでは?
となった時から
グッと現実味が増しました。
引き寄せの法則とか言いますけど
ある程度家に対しての理想をまとめて
アンテナを張っていたからこそ
巡り会えたように思います。
なので、少しでも
将来こんな家に住みたいな
って理想があるのであれば
一度時間に余裕のある時に
家族で検討してみると
良いと思います
欲しいものが定まっていないと
理想の条件のものがあったとしても
気付けませんので。
我が家はコロナ禍で
時間を持て余していた時と
重なりました
春休みやGW
ちょっと暇だし
住宅展示場遊びに行ってみる〜?
ってノリで構わないと思うので
興味があれば
理想のお家について
想像してみてください
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!