こんにちは、とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
3月1日で
スウェーデンハウスは
創業40周年を迎えたそうです!
一般的に家には寿命がそれぞれ設定されており
木造は約30年
鉄骨は30〜50年
鉄筋コンクリートは約40〜90年
という目安があるそうですが
使い方やメンテナンス次第で
かなり変わるそうですね。
日本には歴史的な木造建築なんて
いっぱいありますし。

スウェーデンハウスは寿命100年以上⁉︎
スウェーデンハウスの場合
高品質な木材や建材を使用しているため
耐久性が高く寿命が長いと評価されているそうです。
スウェーデンの家の寿命は
100年以上というのが常識で
親の代で家を建て
子の代でサマーハウス(別荘)
さらに孫の代でヨットを
という言葉まであるそうです
歴史のあるハウスメーカーは?
気になったので
他のハウスメーカーが
創立何周年くらいなのか調べてみました!
大手のハウスメーカーで
一番の老舗は
ダイワハウス 創立1947年で77周年!
住宅の需要が増えた
高度経済成長期
1955年〜1972年の間にできた
大手ハウスメーカーが多いです。
住友林業、積水ハウス、パナホーム、
ミサワ、ヘーベルなどがこの時期です。
その後
三井ホーム、一条工務店、
アキュラ、スウェーデンハウス
などが並びます!
ローンの話になると
35年って数字をよく聞きますが
案外この辺りのハウスメーカーは
やっと35年が終わったくらいなんですねー。
新しいハウスメーカーは
保証期間が長くても
そもそもハウスメーカーの存続が不安、
なんて話も聞いたことがありますが
スウェーデンハウス曰く
創業はそこまで長くないけれど
長い歴史のあるスウェーデンの家がベースにあるので
家としては実績がある、ということだそうです。
昔から基本的な構造を変えていないため
時間が経っても
メンテナンスや点検のしやすさが
メリットとしてあげられます
細かい設備は新しくなっていますが
築20年くらいのモデルルームを見ても
あまり古臭い印象を受けないのは
守り続けているスタイルが
あるからですかね
我が家は夏で築3年を迎えますが
いつまで新築気分でいられるかな〜
お手入れ頑張ろうと思います!
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!