こんにちは、とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
ブログのアクセス履歴を見ると
”Panasonic シーライン 後悔”で
検索している人を度々見かけます。
そんなに後悔している人が多いのかな?と思って
改めて使用感、口コミを
確認してみました
我が家のシーラインについて
水栓の口コミ

コスパのいい造作風
昨日軽く触れましたが
我が家はシーラインのおかげで
造作風の洗面台にすることが出来ました。
鏡とタイルを組み合わせて
造作風に出来たと思っています!
シーラインのいいところは
洗面ボウルとカウンターに境目がないところ。
そして横幅は180cmまで微調整が可能なんです。
我が家の場合、
横幅が約160cmあるので
シーラインの存在を知る前は
造作でカウンター+洗面ボウル
この組み合わせにするしか
ないのかなぁと思っていました。
今思うと、その場合は
カウンター部分が
防水加工をした木かなんかになって
手入れが大変だったと思います
設計士さんとの打ち合わせの際、
造作洗面台にしたくて~って言ったら
「え…費用かなり上がってしまいますよ」って
設計士さんの顔が曇ったのですが
(更に水回りの保証の都合で勧めていない)
費用も許容範囲で収まったし
造作にするより
おそらく手入れが楽な仕様になったし
壁付水栓さえ妥協できれば
かなり優秀な商品だと思っています
価格を抑えて
お手入れが楽な造作風にしたいなら
是非シーラインを検討してみてください
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!