こんにちは
とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
スウェーデンハウスは木枠の窓が特徴で
数年に1度
木枠の塗装メンテナンスが
推奨されています。
以前、モデルハウスで開催された
メンテナンス講習会に参加し、
塗装のやり方を習ってきました。
昨日は天気も良く、
塗装日和だったので
ついに玄関ドアの塗装を
やってみたので
その様子をご紹介

Before
下の部分が
雨の水はねのせいなのか
白っぽくなっていました
実際触ってみると
他の部分に比べ
カサカサしています。
凹凸部分に砂埃が溜まっていたので
こちらは塗装前に
固く絞った雑巾で拭き掃除
よく見ると塗装ムラがたくさん
家の中は細かく見ていたけど
玄関ドアは全然チェックしてなかったなぁ
1年点検あたりでみつけてたら
塗り直してもらえたんだろうか
明らかに雑すぎません???
今回使用した道具
入居時にいただいた塗料と
メンテナンス講習会でいただいた
バケツと軍手と小さな刷毛
大きい刷毛はホームセンターで追加で購入しました!
この他に、いらないクロスも使用しました!
After
塗った直後がこちら
レジャーシートの照り返しで
下の方に不自然な白いラインがありますが
光の具合のせいです
養生は面倒でやりませんでした。
最初ははみ出さないように
慎重に塗っていましたが
固く絞ったクロスで拭くと
簡単に綺麗になったので
気にせずガシガシ塗ってました
だいたい乾いた状態がこちら
掃除から後片付けまで含めて
50分くらいで終わりました!
玄関ドア、塗り始めると
思ったより大きかったです
でもそんなに難しくはないし結構楽しかった!!
将来、違う色で塗るのも
楽しいかもね〜なんて
夫と話してました
スウェーデンハウスは
メンテナンスが面倒って
デメリットをよく見かけますが
めっちゃ難しいって感じではなかったです。
個人的には愛着も湧くし
このくらいの手入れで
良い状態が続くのであれば
全然苦にならないメンテナンスでした!
でも、改めて塗る前の状況をみると
引き渡し時の塗装が
結構雑だったのでは…と
今更ながら感じたので
引き渡しの時に
要チェックです!
1年以内程度であれば
塗り直しも対応してくれそうなので
もし気になる場合は
相談してみてください〜