こんにちは、とろとろです星

 

 

先日、栗拾いに行った報告をしましたが

拾ってきた栗で

渋皮煮を今年も作りました!

 

まずは定番の栗ご飯でいただきました飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

材料

・栗 約500g

・砂糖 200〜300g

・重曹 小さじ2〜4程度

・ブランデー お好みで

・バニラエッセンス お好みで

 

 

作り方

①鬼皮を剥く

栗を冷凍しておく時間があれば

去年のブログに載せている冷凍してから剥く方法でぜひ。

生の状態から剥くのであれば

こちらの栗カッターがオススメです!

 

②水で洗って軽くけばけばを落とす

 

③たっぷりのお湯に重曹を小さじ1〜2杯と栗を入れ弱火にかけ沸騰してから20分煮込む

 

途中でアクが気になるようなら取り除いてください

そこまで神経質にならなくてOkです

 

④優しくざるにあげ、新しい水で一度きれいにすすぎ黒い筋やけばけばを取り除く

⑤③④をもう一度繰り返す

指で優しくこすると余分な皮が取れます。
黒い筋は傷つけないように気をつけながら
爪楊枝で優しくつついて取り除く
 

⑥鍋に栗を入れ栗がひたひたに浸る量の水と砂糖200g程度(お好みで調整)を入れ30分ほど弱火で煮込む

(アクが気になればまた取り除く)

⑦仕上げに香りづけにブランデーとバニラエッセンスを加え一煮立ちさせて完成

 

 

ツヤツヤラブラブ
 
夫は渋皮煮も大好きなのですが
この栗シロップが特に気に入ったようで
今年も栗拾いに行くと行ったら
また渋皮煮で栗シロップ作ってね!と
お願いされてました(笑)
牛乳で割っても美味しいし
そこにさらにブランデーを加えると
栗カクテルの完成ですキラキラ
 

 

くるみのリキュール、

ノチェロみたいな感じになります!

私はこのリキュールを使った

ノチェロミルクが大好きでよだれ

お店で時々飲むのですが

流石にボトル1本買うのはなぁなんて思ってて

この季節に栗シロップを作って

ブランデーと牛乳を入れて飲むくらいが

飲みすぎなくてちょうど良いです爆笑

 

 

前回は重曹を使わず

時間をかけて渋皮煮を作りましたが

重曹使っちゃえば1日で作れました!

栗カッターを使えば

冷凍させなくてもいいし

思い立ったらすぐ作れそうですね飛び出すハート

重曹を使用する場合

火加減が強いとボコボコの衝撃で

せっかく残した渋皮が剥けてしまうので

火加減だけは注意です!

 

 

スウェーデンハウス は

紹介制度がありますキラキラ

10万円分のメンテナンスポイントや

お得な特典あるので

へ〜見てみようかな〜って方は

ぜひお声がけくださいチューリップ

私は存在を知らなくて損した〜ドクロ

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

フォローしてね