こんにちは
とろとろです![]()
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
壁紙のひび割れ補修で
担当者が来てくれたので
改めて排水管のお手入れについて
聞いてみました!

日頃の手入れが大事
こまめに排水口の掃除をすること!
お湯を多めに溜めて一気に流すこと!
詰まりの原因になるような
汚れを溜めず、
毎回きっちり流していれば
詰まってしまうことは
ほとんどないと言っていました。
築10年くらいになると
一度しっかり点検した方が良いそうですが
そこまで神経質にならなくていいみたい![]()
ただ、絶対詰まらないって事はないので
たまに汚水枡開けて
見てみてくださいって事でした。
2〜3年に1度でいいかな?
ビルトイン食洗機は詰まりにくい
食洗機はお湯で洗うので
排水管の詰まり予防にも良いそうです![]()
ちなみに我が家の三菱の食洗機は
約11L/回のお湯を使うみたい。
洗い物は楽になるし
手洗いより節水になるし
排水管の手入れもしてくれるなんて
本当に食洗機って便利ですね![]()
我が家のお手入れ
担当者に話を伺って
今後のお手入れはこちらに決めました!
・キッチン、洗面所、お風呂の
排水口の掃除は引き続きマメに
・週1目安でたっぷりお湯流し
・年1の大掃除で洗濯機の排水口掃除
・2〜3年に一度汚水枡チェック
(気になればホースで掃除)
入居してわりとすぐに
洗い桶を使ってお皿を洗って
最後にザバーっとお湯流すのが良いって
言われていたのですが
すっかり忘れてました![]()
ちなみに排水管の溜まりには
こちらのピーピースルーが最強だって
夫が職場のおばさんから情報を得て
最終兵器としてストックされています![]()
詰まりの原因になるのは
食べかすや油汚れのほかに
ペットのうんち
(流れないそうです!)
トラップをすり抜ける短い毛
ヘアピン
(誤って落としてしまってつまりの原因に)
洗濯機で洗ってしまったティッシュ![]()
など。
日頃から注意しようと思います!


