こんにちは

とろとろです星

 

 

 

我が家はスウェーデンハウス(SWH)の

ヘンマベストという半注文住宅。

SWHの北欧風のデザインと

高断熱の機能が魅力で

ハウスメーカーを決めました。

 

 

今のお家に住み始めてから

もう2年が経つのですが

上手に使えていなくて

悩んでいる収納場所があります。

それがこちらの押入れ下矢印

 

image

 

image

 

 

上段はシュラフや

捨てられない夫の箱類

 

一番使いやすい中段は

なぜか一番持て余していて

年季の入った収納ケースに

奥行きを持て余している

たまにしか使わないプリンター、

夫の小さい頃のお気に入りの謎の石爆笑

 

下段はデロンギのオイルヒーターと

メルカリ出品中のものだったり

断捨離保留中のもの。

 

 

どうにかしたい!!

 

 

まだ物が少ないので

有効活用できてなくても

生活に困ったりしていませんが

絶対に”コレジャナイ”

 

そこで!

こちらの本を参考にしてみることにしました。

 

 

 

 

 

 

いろんな押入れの活用法が

紹介されているのですが

我が家の場合だと

おこもり作業スペースにするのが良さそうキラキラ

 

我が家はいたるところに

コンセントを設置していて

こちらの押入れにももちろんあります笑

 

コンセントについての記事はこちら鉛筆

 

 

ついつい出しっぱなしにしてしまう

読みかけの本や郵便物

パソコンなどを収納する場所にして

さらにデスクみたいにして使いたい!

 

使わない時は収納しちゃうので

機能性重視で

良い姿勢が保てる

プロポーションチェアがいいなぁニコニコ

 

 

なるべく散らかさないように

気をつけてはいるのですが

なんやかんや出しっ放しのものがあるので

いっそ押入れ内にそれができるスペースを

確保してしまえば

部屋全体がスッキリ片付きそう電球

本を参考に

押入れ垢抜け計画を実行しようと思います飛び出すハート

 

 

 

スウェーデンハウス は

紹介制度がありますキラキラ

10万円分のメンテナンスポイントや

お得な特典あるので

へ〜見てみようかな〜って方は

ぜひお声がけくださいチューリップ

私は存在を知らなくて損した〜ドクロ

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

フォローしてね