こんにちは、とろとろです
以前、スウェーデンハウスと結露の話について書きました。
結論から言うと、加湿をしっかりしていたら
ちょっとは結露します
詳しくはこちら
吹抜けありの間取りで
2Fの真ん中に加湿器を1台置いていますが
扉を開けていればこれだけで
家全体しっかり加湿されています
日中の外出時にOFFにしていて
帰ってきて45%程度
ONにして55%前後で保っています。
扉を開けた状態にしておけば
寝室も同じくらいの湿度に保たれています。
扉を閉めて寝ても、
朝起きて乾燥が気になったことはありません
\我が家の加湿はこれ一台!/
前のブログにもちょこっと書いたのですが
各部屋の温度差について。
24時間換気システムで
部屋の空気を循環させてはいますが
シーリングファンを使うのは時々(主に休日)
サーキュレーターなどは使用していません。
各部屋に温度計を置いていればいいのですが
流石にそこまでしていないので
各部屋の温度差を体感で記録してみました。
使用しているのは1Fのエアコン1台のみです
1F
キッチン、リビング・ダイニングは
特に温度差はなし。
玄関ホールまで行くと少しひんやりします。
すぐそばの洗面スペースは
体感温度差なし。
トイレはすこーしひんやり。
特に、年末年始
しばらく家を空けていた直後は
他の部屋より冷えていました。
キッチン、洗面の両方から回れるランドリーは
体感温度差なし。
お風呂に入るときに
さむっ!!!ってならないのありがたいです
2F
ファミリールームが家の中で
一番暖かいです。
最近はリビングに置いていたソファを
こっちにもってきてここでくつろいでいることが多いです。
ちゃんとコーディネートできていなくて
即席感、生活感が満載(笑)
子供部屋(仮)は
出入りすることも少ないし
扉も閉めているので
他の部屋に比べて明らかに寒いです
主寝室はファミリールームほどではありませんが
扉を開けているのでちゃんと暖かい。
2Fトイレは使用頻度はあまり多くないですが
子供部屋程寒く感じません。
他よりすこーしひんやり程度です。
まとめると、
スウェーデンハウスのお家は
温度差がほとんどない、と聞いていましたが
締め切っていれば温度差は生まれます。
引きこもりたいスペースがある場合は
エアコンを専用で付ける方がいいと思います。
我が家も主寝室に1台
子供部屋は将来付けられるような設計にしています。
開けっ放しで構わないなら
サーキュレーターなどを上手に使って
循環させれば快適に過ごせそうです
とろとろのmy Pick
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
展示場に行く前に
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!