こんにちは、とろとろです
今回はダイニングテーブルのサイズについてです。
新居引っ越しの際に
購入する人が多いのかな?
我が家も狭いアパートには
置くスペースもなかったので
引っ越しを機に購入を決めました!
家具購入前、
あるいは、お家づくりの段階であれば
ダイニングの間取りを考えるのにも
テーブルのサイズをある程度決めておくと
いいと思います!
我が家のダイニングテーブルについて
検討したことを書いていきます
ちなみに一般的な
四角いテーブルです
●横幅
隣の人と肘がぶつからない幅は
1人60cmと言われています。
体の大きい人でなければ
この数字を参考にするといいでしょう。
実際夫と隣に並んで座ってみて
60cmは確実に確保したいと感じました。
二人の間を余裕をもって10cm、
両側にも余裕を10cmと考えて
横幅は最低でも150cmと決めました。
●奥行き
奥行きは1人40cmが最低値として使われることが多いようです。
実際、これも座ってみるとわかるのですが
テーブルに座って
腕を軽く置いてみると30cm程度になります。
ちなみにA4用紙の縦が約30cmです!
小さめの4人掛けだと80cmを切るものもありましたが
向かい合って座ってみると少し圧迫感
最低でも80cmと決めました。
つまり
4人掛けでゆったり座るには
横幅150cm以上×奥行き80cm以上
横幅と奥行きでだいたいのサイズが決まりましたが
今度は設置するスペースの確保
●座るスペース
椅子を引いてスムーズに座ったり立ったりするのに
必要なスペースは机から60cm
ひじ置きがついていると横から入れないので
70~75cmと余裕を見ておいた方が〇
座っている人の後ろを通る場合は
机から100cmは確保しましょう。
ここまでくると、
ダイニングのスペースはどのくらい必要か
あるいは、どこだったらテーブルが設置可能か
絞れて来ると思います!
我が家はそれに加えて
●机の脚の形
人数が増えたとき、
お誕生日席に人が座っても
脚が当たらないかどうか
●素材・形
子供が生まれたら角は全て悪!と聞いていたので
こだわりもなかったので角は丸まっているものを。
SWHのフローリングや木枠に合うような
明るめの木を候補にしました。
最初は、テーブル以外にも
いろんなものにお金がかかるし
子供ができたら
落書きする、齧る、シールを貼るなど
何されるかわからないので
(私はシール大好きちゃんでした)
IKEAの安いダイニングセットでいいや~と
思っていたのですが
ある程度ポイントは決めておこうという事で
以上を考慮して選ぶことにしました
みなさんはどんな基準で
ダイニングテーブル選びました??
家具屋さんでダイニングチェアの
選び方についても教えてもらったので
次回まとめようと思います
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
展示場に行く前に
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
とろとろのmy Pick
最後まで読んでいただきありがとうございます!