こんにちは、とろとろです星

 

 

今回は窓の配置と大きさについて

検討していった話を書こうと思います。

 

 

 

まず、窓って可愛くないですか?

めちゃんこ可愛くないですか??

 

1Fと2Fで揃えた小、大、小の

窓の組み合わせが外から見て可愛いハート

 

 

全体的にシンメトリーに揃えることで

スッキリ、可愛い見た目ピンクハート

 

 

 

写真はスウェーデンハウスのサイトからすべてお借りしました

 

で、出た〜!

オーニング!!

SWHでよく見る窓についてる日よけ!

写真の2Fの窓に付いている

ストライプのものです。

我が家では名前がわからず

「パン屋さんのやつ」って呼んでました(笑)

 

 

窓って、外観を可愛くしてくれる

室内は陽の光が入って

明るくなっていいですよね太陽

SWHの窓は3重窓になっていて

防音性も高いので

窓をつけたから寒くなる、

なんてこともありません。

 

 

我が家はインスタで見かけた

大きな3連窓のお家がとても素敵で

(特に夫が惚れ込んでしまったので)

どこかで印象的な窓を取り付けたいと考えていました!

 

ただね、窓、高いんですよ。

SWHの窓、細いもので約7万

大きめの窓で約15万

SWHの窓の価格は幅で決まっていて、

縦の長さを変えてもコストダウンにはなりません。

オーニングがついている

3枚目の写真で言うと

左の2F窓部分で約44万

右の2F窓部分で約21万かな?

素敵な4連窓とか見かけると

夫は即座に28万…とか言ってます(笑)

 

 

 

●窓の配置・サイズの決め方

 

基本的には最初のプランに従って

窓は決めていきました。

標準プラン上矢印

 

 

 

●減額ポイントの検討

 

1F、2Fトイレの窓中止

お風呂の窓中止

サイズを小さくするなど

 

なくすのが一番わかりやすい減額ですね(笑)

我が家は吹き抜け部分は

こだわって細い窓を3連で付けました。

 

 

 

●配置、サイズの再確認

家具の配置を想定して調整。

ベッド、机、ソファ、テレビ

何をどこに置くか?

家具って結構壁付するものが多いので

窓が多いと家具を置く場所がなくなってしまう、

なんてこともあります。

また、外から見たときにバランスが良いよう

全体的にシンメトリーに整えましたキラキラ

 

 

 

最終決定の前にオススメしたいのが

モデルルーム見学。

なるべく予定している間取りに

近いものが見れるとGOODですグッ

間取り図だけではなかなか体感できないです!

私たちは宿泊体験できるお家と

間取りが似ていたので

広さを確認するために

改めて見てきました!

 

実はほかのお家で

1度宿泊体験済みだったのですが、

やっぱり家づくりの段階が違えば

見えてくる部分も変わります!

ある程度家具が配置されているので

イメージもしやすく

ここに何を置く、

これだと窓が大きすぎる…等

間取り図とメジャーをもって

深夜まで夫と話し合いました。

全然ゆっくりできなかった(笑)

 

ほぼ確定だし確認するだけ!って思っていたのに

いざ実際に見てみると

でかすぎる…と思った部分があり

サイズ変更して減額できましたキラキラ

 

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

スウェーデンハウス は

紹介制度がありますキラキラ

10万円分のメンテナンスポイントや

お得な特典あるので

へ〜見てみようかな〜って方は

ぜひお声がけくださいチューリップ

私は存在を知らなくて損した〜ドクロ

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

フォローしてね