出発前のわんず・・・だれてます
午前0時出発ということで、だれだれのわんずです。初キャンプ体験の始まり始まり。
いざ出発!コースは東名足柄SAにて午前2時集合、御殿場で下りて富士山を目指し、流星&ご来光のはずでしたが、富士山は0℃、雪交じりの雨、ということで富士を諦め、直接キャンプ場近くの道の駅「どうし」にて仮眠を取ることに。
山中湖を経由して道の駅「どうし」着午前4時。到着後30分ほど車中で仮眠しようと頑張りましたが眠れない・・・これ昨年の那須高原と同じパタ~ン。私は車中泊が出来ないおんなだった!夜行バスは眠れるのに。
4時半にはわんずも限界、やむなく散歩に。河原に下りると速攻で水に入り駆けずり回るHAL。ちょびっと足をつけて歩く由之介、それぞれの河原でした。ここで8時まで粘る間にわんずはご飯もすませました。
「あ~あ、眠いよ!」
ここでも川に入りご満悦のHAL様
「水さえあれば、ご飯はいらないわ」
この後道志の湯駐車場の木陰にわんずをつなぎ、お風呂へ。軽食を取り人はリフレッシュ。いよいよキャンプ場へ。
到着後の仕事は積み荷を全部降ろし、テント張り、タープ張り、テーブルセッティング、調理場作り、BBQの炭おこしなどです。そうこうしているうちにもう一家族が到着。今回の参加者は総勢16名です。どんなキャンプになる事やら。そうこうしている間にトウモロコシを焼くことになりました。子ども達は水遊びに出かけました。
由之介も負けじと河原に下りていきます
河原まではかなり大岩で作られた階段を下りていきます。小さいわんこでは自力で下りられないでしょう。HALも由之介も恐い物知らずで下りていきます。
HAL様はライフジャケット装着で泳ぐ気満々
海と違って波がないため、ただの水たまりと思っているかも。
自分からは深いところに入っていきません。ライフジャケットがどういう物かわかっていないため身体が浮くことがわからないようです。足が付かないことも不安材料かもしれません。動画でupしますので是非ご覧ください。
「落とさないでくださいよ!」
なんとなくキャンプっぽい雰囲気が出てきました
遊び疲れて休憩中の面々。焼きトウモロコシに誰も興味を示さない!せっかく焼いたのに・・・。
テントの中ではおさぼりして寝ている人も!
今夜はBBQ。鮭の半身焼き、カルビ、タン塩、塩焼きかしら、焼き鳥、フレッシュサラダ、冷や奴、飯ごうご飯、味噌汁+スペシャル・デザート(焼きマシュマロのチョコソースがけ)
食事もほぼ終わり、片付けに入る
自分のケージから出てきて伸びをする由之介
「もうまぶたがくっつきそう」
遊び疲れて日も暮れて
一晩寝ていないため、そうそうにお休みなさい!
さて一晩ぐっすり眠るはずが、よそでわんこの遠吠えがすれば、それに応え、人影が見えれば番犬をするわんずでしたのでテントに入れて、結局一緒に寝る羽目に。お陰で翌日は3時起きでした。