途中のカフェの店先にあった鉢植えに珍しい花が・・・
カフェの店先で休憩するHAL様
「ハンバーグのいい匂いにつられちゃった」
源氏山の名所といえば「銭洗い弁天
」
鎌倉石の薄暗いトンネルを越えると銭洗い弁天の境内です。わんこ連れなので遠慮していたのですが社務所の方に訊いたら、思いがけず「どうぞ」とのことなので、立ち寄らせていただきました。神聖な鳥居をくぐらせていただきありがとうございました。
線香奉納所の奥にある洞窟が銭洗い場です。ここでざるにお金を入れて霊験あらたかな水で洗うとお金が倍にも3倍にも増えるという言い伝えが・・・。ただし欲をかいても増えません。
「どんな御利益?」「おやつが増えるとか」
「洗ったらふやけるからねぇ」
ここから源氏山ハイキングコースのさわりだけ探険しました。山道はわんこの足にも人の足にも優しくていい気持ちです。道幅も広く思わず走り出したくなります。ハイキングコースは行けば行くほど険しくなるので、今日は程良い程度で葛原が岡神社へ。日野俊基 の墓所があり、祀られています。
日野俊基墓所脇の水飲み場
「お行儀悪いけど、直接飲む水は格別だ」
「あたくしは下の方からいただくわ」
HAL様は由之介の飲んでいる下でお水を待ち受けて飲みます。お陰で水が頭にかかってしまいました。
リチ君は直接飲めないのでママが手を添えて
「僕は上品なんだよ」
水道の下に水はね防止用の人工芝マットが・・・
「ここで売ってるむくろじって何?」
葛原が岡神社では無患子 (むくろじ)を神木にし、その実の種(羽根突きの追い羽根のおもりの部分に使う)をお守りにしています。意味は「無病息災の子」ということで、子どもの健全な発育を望むというもの。実は昔石けん代わりに用いられていたそうです。ここで実験させてもらいました。洗った後は、ほのかに甘い果実の香りがします。
宮司さんと黒猫 その壱
虐待しているように見えますが・・・
「あ、黒猫がいる!」HALママの声に宮司さん「呼びましょうか?」唐突に庭箒を取り出し、そこいらを掃き始めました。すると黒猫が箒めがけてやってきます。一見見た目は虐待の図ですが、実は箒マッサージです。この黒猫さん、お炭さんと呼ばれていました。お炭さん、箒マッサージを日課にしているようで、宮司さんとの息もぴったり!
この話はモモママさんのブログでご覧下さい。
「もう我慢できないわ!」
これは名物になると思います。葛原が岡神社まで足を伸ばしぜひご覧下さい。むくろじもお買い求めいただけますよう、宮司さんに代わってお願いします。あと、猫募金もやってます。 モモママさん曰く「ウチも募金してもらいたい」・・・HALママも曰く「我が家も同じく・・・」 朝夕それぞれの方が猫にご飯をやりに来るそうです。いずこも同じですね。 ここの宮司さんよっぽど人がいいらしく「むくろじの木を見ていらっしゃい、わんこにも見せて上げたら!」と言ってくれたので鳥居をくぐり本社まで入って行きました。何だか今日はついてるぞ! 宮司さん、ありがとうございました。
そうそうこの無患子の木、関東では深大寺 、氷川神社 、宝戒寺 とここだけだそうです。
さて頼朝
像のある広場にて
「この人有名なの?」
「鎌倉幕府を起こした人だよ」
「関係ないね」
記念撮影後下山して甘味所雲母へ向かいました。もっちりとした大きな白玉をぜひご賞味いただきたくて、待つこと30分以上。「長いね」「帰ろうか」としびれを切らしたとき、丁度テラス席が空いてようやく食べることが出来ました。甘味所 雲母の宇治クリーム白玉あんみつ
サクランボと比べると白玉の大きさがわかります。宇治蜜をかけて頂きます。アイスクリ-ムも抹茶味です。これに+モモママさんの食べきれない白玉2個をいただいたので、夕食はお腹一杯で食べられませんでした。
HAL様に興味津々のラッキー君
ラッキー君は会った瞬間からHAL様に興味津々。紅一点だから選択肢がなくてごめんね。由之介以外のわんこに匂いを嗅がれることはまれなので、ラッキー君が匂いを嗅ごうとすると怒りまくっていました。そんなに警戒しなくても?と思います。あ、リチ君は以前にHAL様に一喝されて以来そばに寄ってきません。
源氏山の神社はどちらもわんこにやさしい神社でした。わんこ連れだから・・・ひとこと社務所の方にお断りするだけで、応対が全くかわるのかもしれません。八幡宮も本殿には上がれませんが、敷地内はわんこが散歩しています。お昼過ぎの源氏山は閑散としていて、ほんとうに観光地?と思ってしまいます。人混みの多い場所は、ほんの数カ所なのかも。ということはHAL様達は観光のメッカに住んでいるってこと?紫陽花の季節は人が多くて日中は全く歩けません。今朝も大仏から長谷へ抜けて権五郎神社境内を通って散歩してきましたが、9時台はまだ空いていました。これがあと1時間遅れると、大型バスの乗り降りの児童達で超ラッシュになるのです。
普段歩き慣れているような場所でも、仲間と一緒にお散歩するととても目新しく新鮮です。こういう機会がないとわんこと一緒にハイキングやランチなんてしません。これに懲りず、また次回も遊んでやって下さい!
次回は稲村ヶ崎公園と海+ランチの予定です。