朝夕冷え込んできたのでホットカーペットを敷きました
20071019

「これとっても気持ちいいよ」

さっそくくつろぐ由之介ですが、丸見え!HAL様は暑がりなので知らん顔。いつもの布団の上でお休みです。




  北側の散歩道はトンネル越えです
20071019
朝夕どちらか1回は必ず通ります。



  トンネル手前の山を上がる途中で
20071019

「早くおいでよ~」

「今行くよ~、マーキングが忙しいんだから待っててよ」



 鬱蒼とした山道を探検しながら行くHAL様
20071019
「暗くってよくわからないわ」




   頂上についてはしゃぐHAL様
20071019

「広々として気持ちいいわ~」

滅多に車が通らない住宅地のどん詰まりの道です。コーギーのシュガーちゃん宅があるので、ここでよく遊びます。



昨日天気が良かったので鎌倉オフの下見に行ってきました。もちろんわんこ無しです。鎌倉駅に11時着、集合場所の確認→小町通の混雑具合・時間配分→ランチの下見にソンベカフェさんに行ったら臨時休業:焦るHALママ→仕方なく諦めて源氏山方面へ向かう→途中小腹が減っていたので甘味所雲母さんで冷やし白玉しるこを注文・大ぶりのゆでたて白玉が美味しい!ウッドデッキはわんこOKなのを確認→トンネルを越えたところで今泉に住んでいる退職された園長先生に遭遇・なんでこんなところでバイク乗ってるのか?→佐助稲荷へ→小学生軍団を追い越しハイキングコースへ・佐助稲荷は薄暗く寂れていて物の怪が出そうな雰囲気です。社の裏山から源氏山へ続いているので思い切って山を上がっていったら、途中から道が崩れて険しい崖昇りになってしまいました→何とか無事に登り切りハイキングコースへ・途中木の根道は健在でした(難所)→源氏山へ到着→4カ所ある広場の状態とトイレの確認・頼朝像のある広場は遠足で占拠されており、トイレがある下の広場は人がおらず貸し切りできそう→銭洗い弁天をパスして、よせばいいのに寿福寺へ抜ける道を下山→佐助稲荷の崖昇りを制覇したため気が強くなっているので楽勝、楽勝と思いながら下山していたが、突然道が狭くなり、立派な手すり代わりの柵が現れどうしたことかと思っていたら、道が崩れて危険な状態になっていたが、勇気あるというか無謀なHALママは手摺りを頼りに強行突破→無事寿福寺墓に辿り着き、意気揚々と本道に戻る→小町通を突切って八幡宮に到着・風の杜にて休憩。窓から眺める景色は近代美術館と源平池の片割れ。外の席はすべてわんこ用とのことを確認・もしソンベカフェが突然臨時休業だったとしても、ここにくればカレーやシチュー、サンドウィッチは食べられる→段葛を歩いて鎌倉駅に戻る

ということで楽しく危険な散歩が終わりました。佐助稲荷の道が崖になってしまっているとは思いませんでした。また寿福寺裏道があんなに崩れているとは・・・。どちらも風化が進んでいます。温暖化・風水害の影響で山が崩れるのでしょう。いつか道が完全に崩れて通れなくなるような気がしました。たまに検証すると、知っているようで知らない道に変化しているのですね。

鎌倉ミニオフ時にはもちろん危険個所は外して歩きます。ご参加の皆さん、安心してお散歩しましょう!空いてたら雲母さんの白玉にもあえますよ!