季節はずれの木イチゴ

20071006

散歩途中で見つけました・・・今年はいろいろ変ですね



        おいてけぼり

20071006

「今日は一日中お留守番だったの」


始発の江ノ電に乗って・・・着いたところは「奈良」でした

20071006

興福寺五重の塔



      猿沢の池
20071006
池から五重の塔を望む・池には小エビがいっぱい泳いでいます、カメも共存していますが小エビには目もくれません。





東大寺近辺にたくさんいる鹿
20071006
こんな子があちこちに点々といます。



   東大寺本殿を望む
20071006
いらかがきれい!



東大寺山門・仁王像も大きい!
20071006
東大寺は大仏だけでなく、何でもでかい!



鹿煎餅¥150を持って歩いていると・・・
20071006

ハンメルンの笛吹状態



鹿煎餅を与えるパパさん
20071006

「なんか家とあんまり変わらないんですけど・・・」



 いつも行くお好み焼きやさん
20071006

西院にある湯浅のネギ焼き:たっぷりの九条ネギをうすべったいお好み焼きで包んだ逸品、二個で一人前



朝7時の飛行機で伊丹へ。バスに乗り換えて奈良へ。コンサートが始まる14:30迄時間が許す限り奈良観光を楽しみました。今日の観光の目的の一つ、興福寺の阿修羅立像。小さいながらも迫力ある表情、力強さなど見応えたっぷり。朝からいいもん拝ませてもらいました。 中学・高校とも修学旅行は京都・奈良でしたからすっかりおなじみの猿沢の池、格段に亀が増えていました。 東大寺の大仏を見に行き、鹿に煎餅を上げるへんてこおじさんの写真を撮り、お昼は大好きな「天一」のラーメンセットを食べ、近鉄奈良駅にあるなら奈良館で奈良のお勉強をしました。近鉄・京阪を乗り継いで祇園にある円山音楽堂へ。全国でも数少ない野外音楽堂です。京の旅人コンサートは15:30開演、19:30終演の長丁場でした。杉田二郎、ばんばひろふみ、大野真澄、太田裕美、伊勢正三、白鳥恵美子など昔懐かしいメンバーで青春時代が蘇りました。夕食は言わずもがな「湯浅」です。ネギ焼きをたっぷり頂いて締めくくり、鎌倉行きの夜行バスで帰路に就きました。お疲れさまでした。

奈良・京都観光といってもHALママは京都に住んでいたので、地図も路線図も何もいらない人なのです。サクッと行って、サクッと帰る、もったいないような関西往復ですがこれがまたいいんです!