続-3割1分4厘 無茶フェスin栄村、ありがとうございました | 続・セカンドタイム

続・セカンドタイム

信州プロレス・セカンド篠塚の読みたい人だけ読めばいいブログ。
本当は、読みたくない人にも読んでほしいブログ。

 

先日23日の日曜日、無茶フェス2017in栄村が開催されました。
 
県内外からのたくさんのご来場、誠にありがとうございました。
 
試合結果はホームページ等をご覧ください。
 
ちなみに、「先日23日の日曜日」は"日"の読み方が3種類あるから、
 
日本人以外は読みにくいらしい。"日"本人。
 
 
出来事と、私の思いをツラツラと。
 
(長いから、途中で読むのを辞めてもらってもよろしいですよ)
 
 
22日(土)、会場に前乗りしたのが代表と、チンさんと、無茶フェス上田実行委員長のUGさん。
 
栄村の方々と一緒に、アリーナから持って行ったパイプ椅子を、
 
全て会場まで階段で上げてくださった模様。
 
ありがとうございました。
 
 
23日当日、朝早くから会場の中学校のカギを開けてくれたのが、栄村の担当者の方。
 
今回の開催にあたり、代表よりも力を注いでくださったといっても過言ではない方。
 
そして、カギの開いた扉に続々と入場ゲートを運び入れるPLUMさん。
 
私は本隊到着を待ちながら、カブトムシを採っていました、すみません。
 
 
08:00 会場準備開始。
 
リングの部品やグッズや氷や水などを、同じく2階へと運びます。
 
リングには鉄柱や鉄骨、60枚以上の板、キャンパス、コーナーマット、ロープ、金具、それを絞める道具、
 
などなどがあるため、全メンバー総出でも、全員20階分以上の往復作業。
 
何度も言うように、会場は体育館。
 
普段屋外の凹凸のある広場にリングを設置することが多い信州プロレスにとって、
 
平らな会場はそれだけでありがたい。
 
 
リングを作り、グッズ用机を並べ、椅子を並べ、座席番号の紙を貼って、
 
10:00 会場完成。
 
椅子は中学校の椅子もお借りしました、ありがとうございます。
 
その後はゲストの方の控え室を用意。
 
団体ブログで書いた「教室が控え室」というのは前回までで、
 
今回は空調のある2部屋が控え室。
 
男子で1部屋、女子で1部屋。
 
男子の方は信プロ男子、あっぷる学園、憎き西口プロレスさんが同室。
 
女子も同室ながら、赤コーナー、青コーナーを仕切る。
 
 
11:00 CM撮影。放映をお楽しみに。
 
 
12:00 ゲストが到着し始めます。
 
ゲストの方がSNS等へ記載した通り、一旦新潟まで新幹線でお越しいただき、
 
そこから車での送迎。
 
何名かは、自家用車で直接会場入り。
 
プロレスに夢を感じる高級車。
 
ちなみに、西口プロレスさんは車で会場入り。
 
途中、信州そばを召し上がっているという情報を、蛾野さんのTwitterで入手。
 
昼食を済ませたことを確認しておいて、お弁当とお茶も渡し、胃袋から追い込む。
 
 
12:45 優先入場開始、13:00 一般入場開始。
 
今回の入場者プレゼントは、当日の選手名鑑付きパンフレット。
 
オールカラーで10数ページ。
 
そして、当日オリジナルのうちわ。これがのちに大活躍。
 
オープニングアクトは栄村の太鼓とあっぷる学園。
 
 
14:30 定刻通り、信州プロレススタート。
 
まずは代表が入って挨拶。ご協力いただいた方をリングに招く。
 
その後、信州プロレス選手の入場式。
 
入場式恒例のサインボール投げも実施。
 
ちなみに、入場式の入場順は、デビューの若い順。
 
同日デビューの場合は、入団の若い方が先。
 
今回、オレガスター、タイガーさんが欠場で、しこさんがレフリーに専念したため、
 
私が大トリでの入場。
 
これに緊張したのか、サインボールをバットで打つ際、8回くらい空振りしたよ。それが何か?
 
 
14:50頃 試合開始。
 
試合内容はご覧いただいた通り。
 
試合の前後や休憩時間(試合中もかな?)に販売していた栄村産のお水。
 
500mlで2本で300円(確か)。
 
何と今回、10本お買い上げで無茶フェス2017inビッグハット1のDVDを1枚プレゼント。
 
予告無しで(笑)
 
DVDは2枚1組だから、揃えたい場合はもう10本。
 
Blu-rayは1枚で全試合入っているから、20本購入でBlu-ray1枚。
 
さらに、DVDもBlu-rayもカメラや編集が違うから、
 
フルコンプリートのためには40本ご購入いただくことになります。
 
我が団体ながら狂った企画だと思いました。
 
あくまでオマケの企画でしたが、意外にも10本単位で購入される方が多く、
 
図に乗ってしまったと反省しております・・・。
 
と同時に、上田大会が楽しみになりました。
 
 
18:30 全てのお客様がお帰りになられたことを確認し、
 
会場の片づけを開始。

片付け時も同じく、20階分以上の往復作業。
 
なお、中学校からお借りした椅子の片付けや、ゴミの片づけは、
 
栄村の方がほぼ行ってくれました。
 
栄村のためにと開催した無茶フェスで、結局栄村の方にお世話になってしまいました。
 
また冬、雪のリングにお邪魔します。
 
 
21:30 アリーナ着。まだ終わらない。
 
リングをアリーナに組み直し、グッズ等をアリーナに下ろし、
 
差し入れで頂いたポカリスウェットで超プチ打ち上げを(60秒程)行い、解散。
 
次回の無茶フェスまで1ヶ月無いことを痛感しつつ、解散。
 
 
こんな感じで、感謝しきりの1日でした。
 
いやもう本当ね、本当にね、感謝しかない1日でした。
 
私にもう少し語彙力があれば、もっと違った言葉で伝えられるのに、歯がゆい。
 
 
あと蛇足な話として。
 
パンフレットに「実況を務めるくせに、自身の試合では実況しづらい細かいことを好んで行う。」
 
と書かれている私が、今回行なった数ある細かいことの中での第1位は、
 
小馬場さんと対峙した時に汗ワイパーをした、でした。
 
おやすみなさい。

 

 

画像は入場ゲートへと続く階段。