先日の大雪の日、私の家から大きな通りに出るまでの道が、
朝6:30の時点で除雪されていませんでした。
『これはきっと、街中もすごいんだ』と思い、
人生初のバス・電車通勤を試みました。
家でバスの時刻表をスマホで調べました。
間に合うようにバス停に着きました。
始点から2,3個目のバス停に、バスは20分遅れで来ました。
バスの中で電車の時刻表を見ました。
「運転を見合わせています」という文字が表示されました・・・。
ここから、長い1日が始まりました。
予定時刻を40分過ぎて駅に着きましたが、見合わせは相変わらず。
この日は本当に「結果的」にですが、自動車通勤が正解でした。
09:30電車の復旧の目処が立たない様で、出勤は諦め、後に残業でトントンにすることに。
再度バスに乗り自宅に向かおうとするものの、
この日はバスも最大2~3時間の遅れ。
09:50、いつ来るか分からないバス。
そこでした決断、『よしっ、歩くか』
歩いている最中は何かとツラかった。
3時間目から登校となった小学生と、帰宅するサラリーマンがすれ違う。
雪で狭くなった歩道で、サラリーマンは道を譲る。
雪で狭くなっているから、カバンを普通に持っていたら雪にあたる。
当てたくないからカバンを掲げる。常に腕を上げる。
10:40、広報須坂の放送で、「10:20、須坂・長野間が運転を再開」したことを知る。
10:55、自宅方面行きのバスに追い抜かれる。
履いた長靴が重い、お弁当も重い、手にした革靴も重い、傘も重い。
後にGoogleMapで見てみると、徒歩ではノンストップでも2時間弱。
雪、荷物、信号、登り道などで、結果それの1.5倍。
家に着いて、半日を振り返る。
電車の時刻表を家で調べていたら、
いつも通り、車で出勤していたら、
普段より1時間早起きしていたら。
などなど、ご飯食べながら無性にイライラしてきたので、
人生初の「ヤケ雪かき」
酒にも散財にも逃がせない気持ちを雪に!
庭の隅にあった雪山を、近くの空き地にトオリャァァ!
屋根に上って雪を下にトオリャァァ!!
その落とした雪を空き地にトオリャァァ!!!
最初に片づけた雪山は、子供たちのソリ遊び場だと知り、
屋根からの雪でもう一度雪山をトオリャァァァ!!!!
晩御飯も作る気無し!
お弁当買いに行く!!
山を下る!!!
道路に雪が無い!!!!
親子丼大盛り!!!!!