
子供と一緒にテレビを見るってことは、
どういうことかご存知でしょうか?
我が家だけかもしれませんが、一例として。
例えば、毎週土曜、朝06:00からのウルトラマン。
ちなみに今はダイナの再放送。
これを一緒に見るということは、
06:00から06:30まで、一緒に座って見るということ。
だけではありません!
まず、04:30までに起きて、自分の用事を済ませる。
05:55に子供を起こしてトイレに行かせる。
もちろんこの時には既にリビングの暖房はオン。
で、06:00から06:30まで、一緒に座って見るということ。
でもありません!
その後、子供(達)がダイナ、私がその日の怪獣になり、
先ほどの闘いのダイジェストを再現する。
怪獣を倒し終わり、飛び立つシーンでは子供を抱き、
飛んでいるような姿勢で部屋を数周。
ここまでで1セット。
ただし、運が良ければ。
この日の夜、寝る前にもう1度ダイジェストを再現。
そして部屋を数周。
ここまでが1セット。
だから、怪獣を倒さない、ほっこりする様なストーリーの日は助かる!
ヤマワラワが毎週出てくればいい。
ただ、私も子供の頃、毎日ギャバンになっていたことを思うと、
父親ってのは1度は怪人や怪獣になるんですね。
怪獣の力が強いほど、盛り上がるんですねぇ。
画像は「おとうさんはウルトラマン」。
・・皮肉なもんです。