新-3割1分8厘 優勝 | 続・セカンドタイム

続・セカンドタイム

信州プロレス・セカンド篠塚の読みたい人だけ読めばいいブログ。
本当は、読みたくない人にも読んでほしいブログ。

各ブロックを制し、始まった決勝トーナメント。

準決勝では優勝候補がまさかの敗退。

決勝戦は現地時間 2014/07/12 19:30 頃開始され、

ユッキーナ選手が優勝しました。

信州プロレス ワンデイジャンケントーナメントの話です。


にんじゃりさんも書いていた裏話。

優勝が誰か分からない段階での休憩明けの裏方作業は、

実況:セカンド(セカンド優勝の場合はユッキーナ)
照明:Ayame氏
音響:にんじゃり(にんじゃり優勝の場合はセカンドorユッキーナ)
レフリー:森本(森本優勝の場合はビーフ)

つまり、万が一何かあっても試合に出ない予定がセカンド、ユッキーナ、にんじゃり、森本の4人。

そして、ユッキーナ選手のタッグ挑戦で湧き出た「音響誰やる問題」。


まず、『メインは恐らくシングルタイトルだろう』と予想したこと。

次に、『裏方候補4人のうち、欠けるのは多くて1人だろう』と予想したこと。

最後に、タッグ王者挑戦の場合、にんじゃりさんが欠けるということが完全に忘れていたこと。

これらにより、「セカンド、実況と音響の両立できずgdgd」、

「ビーフ、ロイヤルランブルの試合終了勘違いgdgd」、

「でもそれはビーフさんというよりは、スイカだろ、gdgd」、

などが発生しました。


あと、『女子部のユッキーナさんの優勝は無いだろう』という勝手な思いから、

優勝者の入場曲をラッキーマンで用意しました。

『女子選手なのに、ラッキー"マン"ってなったら困るなぁ(笑)』

言霊ってあるんですね。


信州プロレスの台本の大切さを、お客様はもちろん、

選手自身に分かってもらうにはいいイベントでした。

ということにしておきましょう。


次回2014年08月12日(火)の選手会自主興行まで丸一ヶ月。

イカVSスイカのSWFシングルタイトルマッチまで丸一ヶ月。

これは期待してよいでしょう。

期待しましょう。

ただ本音は、大ハズレか超特大あたりのどちらかだと思います・・。