ハイぶりっ子ちゃん最近、信州プロレスのリングにちょくちょく登場する、佐久市非公認キャラハイぶりっ子ちゃん先日のSuperWeekendマッチにも登場まんまとやられてしまいましたねードSですよそういえば、信州プロレスにも女王様がいます。なんと、この2人が、9月28日の信州ガールズ定期戦で揃い踏みドMの皆さん必見
信州ガールズ定期戦10th昨日は、信州ガールズ定期戦第10戦でした。いつもの通り、音響兼照明担当。そろそろ、照明をプログラミングしてみたくなってきています今回は、ある選手のテーマ曲を先に準備できなかったのと、マイクの準備不足が反省点。サーキットSuZuKa用の入場曲と、THEよっちゃん用の効果音を用意できたのが評価点。あと、りさぴょんがどう登場しても大丈夫なように、ぴょん様用の曲ストックを増やしておきたいと思いました画像は、音響ブース。
音響担当兼任になった理由3なぜにんじゃりが音響担当兼任になったかという話の3回目。本気になったきっかけは、今年4月の信州ガールズ定期戦第7戦のことです。その時は、加藤悠さんが欠場のため、もうあからさまに髪魂が抜けているある選手がいて、何かしらの事情でリングに上がれなかったため、音響担当でした。心ここにあらずのその選手は、もう、音響グチャグチャその日のアンケートでは、音響に対する意見(ダメ出し)がそこで目覚めました。それまでは、信プロ定期戦のように、音響・照明ミスも笑いで済むのかなと思っていましたが、初見さんも多いガールズのような興行では、そうはいかないこと。これはちょっと、マジでやろうと思った瞬間でしたにんじゃりの音響には、必ずある選手が絡んでいるようです画像は、音響ブースからの眺め。
音響担当兼任になった理由2なぜにんじゃりが音響担当兼任になったかという話の2回目。鍛えられたのは、信州ガールズ定期戦ですアイドルステージや、プロの試合ですから、音響の失敗は許されません。ミス無くできて普通、ミスがあればどんどん減点されるような、厳しい世界その緊張感がいつの間にか好きになっていたのでしょうねそんな信州ガールズ定期戦第10戦が、今週末開催されます。10回を迎えた、節目ともいえる大会。8月30日(土)信州プロレスアリーナにて、16時30分開場、17時開始予定です全席自由2,000円(ワンドリンク付)。
音響担当兼任になった理由1お盆が過ぎ、朝晩めっきり涼しくなってきましたね。食欲の秋、スポーツの秋、そしてにんじゃりの秋。それはさておき、唐突に、なぜにんじゃりが音響担当兼任になったかという話を2~3回に分けてお送りします。最初の音響での大きな出来事は、昨年のビアガーデンプロレスだったと思います。ガールズ定期戦だったかもしれませんがにんじゃりは音響担当でしたが、まだ2回目ぐらいで、代表が隣で照明兼音響補助という感じでした。その日は加藤悠さんが参加しており、非常に気合が入っている、ある選手がいました。信州プロレス提供試合にその選手が出場。流してほしい曲があるということで、CDを渡されていました。しかし、その日は他の音響設備の関係で、CDが1枚(メイン用)しか使えないことを知りませんでしたいざ入場時に流そうとしても流れないあせりつつ、仕方なくメインCDに入っていたいつものアレを流したら、後ろ(控室)から「曲が違う!」と罵声入場時も音響ブースを睨む謎のマスクマンイマイテルオある選手。(試合後、隣にいた代表がいたずらで流さなかったと思ったと本人談)あの時の焦りと恐怖の度合いは、信プロ入って、いまだに第1位ですね。この時は、「もう音響いいわ」って思いましたが。 つづく画像は、その頃かもうちょっと音響できるようになった頃のもの。