無茶フェスin佐久 開催にあたり
信州プロレスは2008年、初めて児童養護施設を訪問しました。
飯山にある飯山学園です。たまたまグレート☆無茶の知り合いが飯山学園のOB職員だった事から何とかお願いして訪問させて頂きました。
実際に子ども達に触れあいスタッフの話を聞くと、いろいろな問題を抱えている事を知りました。我々ができる事で何かお手伝いしたい!長野県のタイガーマスクになろう!という事で児童養護施設連盟を飯山学園からご紹介頂き、県下にある15箇所の児童養護施設とお付き合いさせて頂ける事になりました。どの施設でも「せめて周りの普通の子以上にいい思いをさせてあげたい」という声を聞きます。微力ながらでも何かしたい!どうにかしたい!我々はそう思いました。
施設によってはプロレスに対するとらえ方がそれぞれ異なり実際には深いお付き合いが出来ている施設、そうでない施設とあるのが正直なところです。
その中で深いお付き合いをさせて頂いている施設の一つ「軽井沢学園」があります。
学園には、わずかではありますが毎年支援金を送らせて頂き、クリスマス会やバーベキュー大会に招待頂き、また無茶フェスなど大きな大会や施設の近くでの試合に招待させてもらっているお付き合いです
こうして幾度となく接しているうちに昨年軽井沢学園の子ども達から無茶フェスを自分たちの手で開催したい!とお願いされました。
開催実行にあたり学園と何度か話合いをする中でやはり学園が主催となって開催する事は問題があるのではないか?という事になりました。であれば通常のような無茶フェスを信州プロレス主催とし、そこに学園の子ども達がお手伝いするという形にしようという事で決定しました。
☆無茶フェスの目的は「全ての子ども達に笑顔を!」☆
ちょっと濁した言い方になっていますが「無茶フェス」とは施設の子ども達に向けた大会です
より多くの方を集客し、少しでも信州プロレスの活動に興味を持ち、児童養護施設に対しても関心をもってもらいたいという目的と、児童養護施設の子たちに間近でエンターテイメントを見てもらいたいという目的です。
今回はさらに軽井沢学園の子ども達にはこのイベント開催を通じていろいろな事を学んでもらいたいと思っています。イベントを作り上げる裏方業務の重要性、協力して行う事、たくさんの方の協力があって開催できる事、目標とする来場者数に対する意識、そして来場頂いた方へのおもてなし、来場された方の笑顔、人数による達成感などなど普段経験出来ない事をさせてあげたいと思っています。
多くの方を集客し、もちろん入場は無料で行うイベントですので開催にあたってはとてつもなく負担は大きいです。資金集めなども実際は全て信州プロレスで行っております。
是非とも我々の無茶フェスの主旨をご理解頂きご協力頂けたらと思います
どうかよろしくお願いいたします
長文失礼いたしました。最後まで読んで頂きありがとうございます。
信州プロレス
代表 グレート☆無茶
ご協賛頂ける方はお手数ですがこちらにお振込み頂けますようお願いいたします
長野信用金庫 石堂支店 普通 0647705 信州プロレスリング
また、お振込み頂けた後確認の為お振込み名義をメールで教えて頂けると助かります info@swfnagano.com まで