運動会シーズン!

大きな声で声援を送るシーンも多いと思いますが、

喉から絞り出すような声の出し方では、すぐに喉はつぶれてしまいます。

 

アナウンサーという職業柄、「腹式呼吸」は基本の「き」

 

期せずして息子に教えることになった「腹式呼吸」

 

声を大切にしたいこの時期、ご参考にしていただけたら幸いです。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

本物の声で自分を語り、

自分を好きになる人を増やしたい

 

フリーアナウンサー&自己PRアドバイザーの内山久美子です。
 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団になったはいいが・・・いきなりノドをつぶす息子

 

 

長男の小学校の運動会がまもなくです。

 

2学期早々、学校から帰宅した長男(小4)が、

ちょっと嬉しそうにこんな報告をしてきました。

 

 

「おれ、運動会の応援団に立候補して、選ばれたよ!」

 

 

 

 

※写真はイメージです

 

 

 

お~、それはそれは。

やりたいことがあって、自ら手を挙げ、実行するのは、ご立派。

 

 

 

・・・でも、会話をしつつも、私にはふと「ある不安」がよぎりました。

 


 

 

 

「声、潰すだろうな、きっと・・・」


 

 

 

 

でも、その時は、意気揚々と応援歌を練習する息子にそんなことも言えず、

しばらく見守っていたのですが・・・。


 

 

 

その時は、思った以上に早くやってきた・・・。


 

 

 

練習2回目が終わった帰宅後・・・。





 

「マ、ママ・・・声が・・・でない。

喉が・・・痛くてしゃべれない・・・」

 

と、声、ガッラガラで、かすれ声の長男。


 

 

 

あ~やっぱりか・・・。(ノ´▽`)ノ



 

 

じゃ、いよいよここで私の出番かな?(笑)


 

 

私:「ねえ、のどが痛くならずに、

大きな声がしっかり出せる声の出し方があるんだけど、

やってみる?」

 

 

息子:「えっ、ホント?やるやる!!」ヽ(゚◇゚ )ノ

 

↑聞こえるか聞こえないかのカスカス声。

 

 

 

 

・・・という事で、私の職業柄、絶対絶対必須!

「腹式呼吸」

初めて息子に教えることになりました。




 

 

 

 

腹式呼吸とは?・・・メリットいっぱいの呼吸法

 

 

『腹式呼吸』は簡単に言いますと

「お腹でする呼吸法」のことで、

胸でする『胸式呼吸』に比べると、

比べものにならないほどメリットがいっぱいです。

 

 

 

腹式呼吸のメリット
 

●クリアーで聞きやすい声になる

●響く安定した声になる

●説得力が出る

●声量が上がって、声が枯れにくくなる

●緊張した時にも落ち着ける

●ダイエットにもつながる

 

 

 

・・・そんなメリットを、息子にもわかりやすく説明。

 

でも、そこはやはり小学生ですね、数々のメリットよりも

 

 

 

「せっかく練習一生懸命やったんだから、

本番で声、枯らしたくないよね。

ビシッと良い声出るとカッコ良いよね~

 

 

という、カッコ良いの一言が効いたようです。( ̄▽ ̄)

 

 

 

普段息子にいくら「勉強やろう」と言っても、テコでも動かないのに、

今回の「腹式呼吸」は気持ち悪いくらいに『素直に』言う事を聞いてくれました。(笑)

 

 

 

これは、ひとえに、

「腹式呼吸」をやるメリットが、

息子の思うメリットとうまく合致したからだと思います。

 

 

 

 

自分にメリットがある、

それが嬉しい、楽しい、カッコ良い・・・

につながると人って動くんですね。(笑)

 

 

 

 

あぁ、これって大人も一緒ですね。(*´σー`)

 

 

 

 

 

 

 

では、やってみましょう!


 

 

 

『腹式呼吸』の説明の仕方って、本当に色々あるのですが、

今回は小学生の息子が

無理なく理解してくれた

私なりのやり方をお伝えします。

 

 

 

ちなみに息子のもともとの声の出し方は、

声を絞り出すような、苦しそうな感じでした。

 

 

この状態を解消するには、

「腹式呼吸」「のどを開くこと」が効果的です。
 

 

 

では、実際にやってみましょう!

 

 

 

 

 

 

腹式呼吸のやりかた~立ってやる場合~

 

 

 

①まず口から息を全て吐ききる

(一度、息を全部吐き出しましょう)

 

 

②わかりやすいように、一度息を止めて、次に「鼻」から息を深く吸う

(体全体を風船とかだとイメージして、そこに空気を入れて膨らませる感じで)

  

 

③そこから、

お誕生日ケーキのろうそくを一気に吹き消すイメージで

「フーーーーッ!!」と吐ききる。

(ここで体に力が入っていたら、力を抜いてね)

 

 

 

 

 

④その後、リラックスして再び鼻から息を吸うと、

自然にお腹が「プクーッ」と膨らんで「腹式呼吸」になっています。

(・・・のはず)笑。

 

 

⑤この『口から吐ききって、「鼻」から吸う』を繰り返してやってみると、

だんだん「腹式呼吸」のコツがつかめてきます。

 

 

 

繰り返しになりますが、息を吸う時は「鼻」からです。

 

 

※今回は「腹式呼吸」を意識してもらうために「鼻」から吸ってもらいましたが、

普段しゃべる時は「口からも呼吸」をしないとちょっと苦しいと思います。

それでも、しゃべっていない時でも、いつも口が「ぽかん」とあいてしまっている人は

普段から「鼻」での呼吸を意識してみてください。

 


どうでしょうか?できましたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ちょっとわかりづらい、出来ない、という方は、

寝ている時の状態のほうがわかりやすいかもしれません。

 

 

 

寝ている時って、よほどの事が無い限り、

皆さん「腹式呼吸」です。

 

 

 

 

 

 

 

腹式呼吸のやり方~寝てやる場合~
 

 

もう何も考えず、ただただリラックスして、大草原にでも仰向けに寝ている状態を

イメージしてみてください。≧(´▽`)≦

 

 

 

 

①仰向けに寝て、全身の力を抜いてリラックス。

 

 

お腹に手をあてて、口から体の全ての息を吐ききる。

(お腹、ぺったんこになったかな?)

 

 

③そこからリラックスした状態で、「鼻」から息を吸ってみる

(お腹が「プクーッ」と膨らんできましたか?)

 

 

④そしてまた「口から吐いて、鼻から吸う」の繰り返し

(お腹がちゃんと「引っ込んだり」「膨らんでくる」のが手で触ってわかればOKです)

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

感覚的には「寝て」やってみたほうが「実感しやすい」方が多いようですが、

立って実感できた方は、その後、その呼吸法で声を出してみると

「声のかたまり」が「ポンッ」っと出てくる感覚が体感できると思います。

 


 

ちなみに小4の息子は、「誕生日ケーキのろうそくを消すイメージ」で、

お腹から声を出すという感覚がつかめたようです。

 

 

この『腹式呼吸』と、あとは喉に負担をかけない

『喉を開いた発声方法』を伝えて

レッスン終了。

 

 

最後は本人もビックリするほどの大きな声が無理なく出て

 

「あ、力、入れなくても響く声が出た~!!」と、とても喜んでいました。

(声はまだかすれていましたが、↑これはちゃんと聞こえる声が出ていました)


 

 

こんなにすんなり理解できるのだったら、『腹式呼吸』もっと早く教えてあげてれば良かったな、とも思いましたが、

 

これが息子にとってのタイミングだったのだと思います。

 






 
今日のまとめ~腹式呼吸~

 


からすべての息を吐き切る

②リラックスしてから体全体に空気を入れるつもりで吸う

③ろうそくを吹き消すイメージで一気に「フ―ッ」と息を出す

④その後、また鼻から思いっきり吸う→吹き消すの繰り返し

 

 

普段の自分の呼吸が「口呼吸」か「鼻呼吸」かのチェックにもなりますので、

是非、お試しください。

 

 

 

 

 

 

 

フリーアナウンサー

内山久美子

 

 

 

 

 

現在、ご提供中のサービス
 

 

こんなお悩みありませんか?

 

*講師なのに講座の最後のほうは、声がかすれしまう

*人に「えっ?」と聞き返される事が多くて、しゃべることに自信がない

*画面に映る自分の顔、しゃべり方が嫌いで、動画に踏み切れない


 

現役アナウンサーとナレーターがお届けする

 

あなた本来の声を見つけ出し、

自分の声、そして「自分自身」を好きになっていただくレッスンです。

 

 

 

★詳細はこちらからどうぞ

 

 

 

 

 

 
 

アナウンサー受験のイロハがわかる!

10日間の無料メール講座をプレゼント♪

 


聞きたくても聞けなかった、

アナウンサー受験の疑問に

就活講師歴22年の内山がズバッとお答え!

 

・アナウンサー受験はどこを見られてる?

・今からどんな準備をしたらいいの?

・受験にまつわるコネ・学歴・容姿の謎

 

基本、本音しか書いていません(笑)

あなたの背中をそっと押せたら幸いです。
 

 

 

アナウンサー受験に役立つ動画講座はこちらから。
 

 

現在受付中の講座はこちらから。