THE WAGASHI二子玉川高島屋 | ♡:*:・'°Happydays.:*:・'°♡

♡:*:・'°Happydays.:*:・'°♡

日々の暮らしを丁寧に綴りたいと思っております。
ブログ内の記事と画像の転載、引用コピーは固く禁じ
ます。

皆様、こんばんはお団子

先日は二子玉川高島屋さんで
開催されていました和菓子イベント
THEWAGASHIへ行ってきましたよハムスター

色々な県の和菓子屋さんが
いらしてて、その場で作ってくださるので
出来立ての和菓子を
イートインでいただけたり
珍しい和菓子を購入することも
できます。

色々と購入してみましたよ。

私は上生菓子をいただきました。


とても可愛い爆笑



コチラの和菓子は
滋賀県のとも栄菓舗さんの
三原色という練切。


コチラは富山の引網香月堂さんの
よわい草というお菓子。


ジャンナッツのプレミアム
ダージリンを合わせて。


こういう茶葉です。


薄く抽出させて。


三原色のほうはこし餡。


よわい草のほうは白餡でした。


普通に美味しいですが、
お味はいつも和三盆を使用した
上生菓子をいただくことが多かった
ので、比べると甘さが立ちすぎている
ように感じて、あと滑らかさが
もう少しあるといいなと
思いました。

少し舌ざわりがザラつく感じで
鶴屋吉信さんやとらやさんに
比べると少し残念に感じました。

見た目の細工は秀逸でとても
美しいです。

あと、みなづきと葛まんじゅう
もいただきましたよ。

コチラはテレビなどでも紹介された
お店さんだそうで。


ぷるんぷるんで
とてもキレイ。
コチラも会場で手作りされていました。


氷水にひたしてから
食べてくださいと店員さんが
言ってましたね。

ダンナ様は美味しいと
言ってましたが
私はちょっぴり苦手でした。


コチラは私のみなづき。
旬月神楽さんというお店さんの。


ういろうがモッチリしていて美味しく、
上の大納言あずきが主張していて
結構個性的なみなづきに
感じました。


コチラはダンナ様チョイスの
みなづき二つ。

すぐにペロリと食べてしまったので
お店さんも不明。

上のみなづきは柚子風味だったそう。
下のみなづきはシンプルなお味で
オーソドックスなタイプだったそうです。


あと、どら焼きもダンナ様が
いただいてコチラはちゃんとした
画像すら撮影してもいません。

ダンナ様にどんな風に美味しい?
と聞いても
「普通に美味しいよー」としか
言ってくれないので
あと、目を離した隙にアッという間
に食べてしまったりしているので
油断なりません。


それでは素敵な夜をクローバー
いつもありがとうございますハート