第2子が産まれたとき、私は切迫早産で入院してしまい、長男を実家に数ヶ月預けていました。産後、疲れ切っている母に悪いと思い、早々にアパートに引き上げてきました。


すると、やってくるのが義母。もちろん、お祝いはありません。

ただ、なぞの差し入れを持って来ました。聞いたことのないメーカーの、健康食品という名のおいしくない冷凍食品たち。いただきものに対して言っちゃいけないかもですが、とにかく不味い。

それを義母は恩着せがましく持ってくるのですが、次第にだんなから「もらうな」とクレームが来る様になりました。そして、義母はそれらを買っているんじゃなくて、他人様から貰っているということも発覚しました。「息子の分もちょうだい」とリクエストしていると言われたときは、乞食じゃないんだから……と頭を抱えました。しかも、不味くて結局誰も食べない。

いただきものの差し入れも困りものでしたが、義母は電話してくるのに、アポイントの時間にこなかったり、予定の日とは別の日に来たりと、アポイントの意味がありませんでした。アポなし訪問もあり、「行ったらいなかったんだけど」と言われて困ることもありました。

普通に迷惑だと思いますが、産後は特に迷惑でした。義母が好んでくる時間は赤ちゃんが寝入る時間が多かったんです。しかも、容赦なくピンポン鳴らされるので、寝入ったところを起こされることも多々ありました。


義母の差し入れは何度かやんわりと断りましたが、まったく聞き入れられませんでした。だんなからは文句言われるし、散々です。ただ、だんなも嫌だったのであるとき、「はっきりと断ってやった」と言って来ました。気になって、なんて言ったの?と聞いてみると、「嫁が迷惑だと言っているから来るな」と言ったそうです。もう少し、オブラートに包んでくれ……。

それからしばらくは、義母と疎遠になりましたが、車がない義母は親戚の家に行く時など、だんなに頼ってきます。ところがだんなは義母からの電話に出ないので、結局私のところにかけてくるようになりました。


ここには書けないくらい嫌なことを言われたりもしましたが、だんなに親を捨てさせたいわけでもないので、今の距離くらいがちょうどいいと思っています。

ただ、亡くなった後に義父みたいな面倒ごとは起きてほしくないですけどね。