よろスィーツ!
スイーツ芸人のスイーツなかのです!

今回は、先日参加した「やんばるアートフェスティバル」で食べたスイーツをご紹介しますね。
 

イメージ 8

会場は、沖縄県名護市の「なごアグリパーク」です。
なごアグリパーク内にあるアグリショップの「しまちゅらら 」から2種類ご紹介!

ひとつめは「やんばるアートフェスティバル」の限定スイーツです。
 

イメージ 1

なごアグリパーク内アグリショップ「しまちゅらら」で販売している『プレミアムちんすこう』がとっても美味しい!!

よしもとの沖縄シュフラン認定商品でもある「くがにやぁ」さんのちんすこうとコラボしています。

洋風で丸型のちんすこうで、素材へのこだわりがスゴい!

ちんすこうには欠かせないラードには琉球高級豚アグー豚のラードを。
他にも、沖縄県産のきび糖や蜂蜜、讃岐の高級小麦粉、などなど!
味は、金胡麻、粟国島特産の塩、いにしえ(プレーン)の3種類ありまーすっ!
 

イメージ 2

そして、なんといっても1番のポイントはこのパッケージ!
これは、紅型と呼ばれる、沖縄伝統の染色技法のひとつで描れている特別な絵柄なのです。
紅型は、琉球王国時代には身分の高い人の衣装として用いられていたそうで、そういう意味でもちょっとした高級感もありますよねー!まさにプレミアム!

「くがにやぁ」さんは長男が工場長、次女がお店の総務、三女が写真家としてパッケージの写真を撮るなど家族で経営するアットホームなスタイル!
 

イメージ 9

この紅型も、四女の紅型作家の新垣優香さんが全てデザインしているんです。
紅型作家としての受賞歴も多く、知る人ぞ知る方!
紅型の色合いは、写真に撮った時いわゆるインスタ映えするような美しさもあって、今の時代にもあってるのかなと感じました。

ちんすこうのデザインは2種類!
味も美味しく、ストーリー性もあるステキな沖縄スイーツです!
お土産にもぴったりなので、ぜひ見つけたら買ってみてくださいねー!

そして、ふたつめはとっても美味しいジェラートの「やんばるジェラート」です!
 

イメージ 3

ぼくが所属している日本スイーツ協会の理事である、ジェラートマエストロ、世界ジェラート大使の柴野大造さんが監修した、超本格的なジェラートなんです!

柴野さんは、今年イタリアで開催されたジェラートの世界大会「ジェラート ワールド ツアー グランドファイナル」にて日本代表として参加。
一般投票で1位、総合で4位に入賞になったことでも大きなニュースになった、凄い方なんです。

フレーバーは塩バニラ、マンゴー、カラキ、シークワーサー、紅芋、スイカの6種類!
 

イメージ 4

地元で採れた素材を使って、素材の味がしっかりと感じられる丁寧なつくり。
地産地消であり、地元のPRにもなって、看板商品になるスイーツではないかなと感じました。

ぼくのお気に入りは、塩バニラと紅イモ!
聞いてみると、やっぱり地元勝山のシークワーサーは人気が高いそう!
ぜひ、なごアグリパークにきたら食べてほしいです!!
 

イメージ 5

 

イメージ 6

他にも子供たちとパイナップルのアイス食べたり、沖縄で採れた野菜で作ったスムージーなど、ここでしか味わえない体験をさせて頂きました!

 

 

 

イメージ 7

なごアグリパークとってもいいところです!
ぜひ沖縄に行く際は、行ってみてくださいねー!

ナイスィーツ!

ケーキYouTube『スイーツチャンネル』毎日19:00更新ケーキ
https://www.youtube.com/channel/UC2GUdm13bRqc5k2QTqsCZ-g

スイーツ芸人 スイーツなかの情報
バースデーケーキTwitterバースデーケーキ
https://mobile.twitter.com/buuuuuton

お団子Instagramお団子
https://www.instagram.com/yorosweets/

誕生日ケーキFacebook誕生日ケーキ
https://m.facebook.com/sweetsnakano/