寒さが一段と厳しくなるといわれる、二十四節気の「大寒」

昨日1/20が大寒でした

この日は日本記念日協会によって「甘酒の日」に制定されているそうです

日本の伝統的な飲み物であり、発酵食品でもある甘酒の良さ、おいしさをもっと知ってもらおうと森永製菓が制定したそうです


こんなパックでも手軽に飲めるようになりましたね

甘酒は、栄養価が高く、疲れを癒し、身体が温まる飲み物として、この時期が最も飲まれているんだそうです


さて、大晦日の日にジナンが突然ピンポーン

友達の犬を預かっていて駒沢公園のドッグランに連れてきたからと寄ってくれました

1番の理由はコンビニで買った食べ物のゴミを捨てたかったのと、歯磨きをしたかった(矯正中)からのようですが

ほんとにそれだけで30分くらいで帰りました
(年賀状やら掃除やらで話してる間がなかったもので)

「お正月は来ないよ」って言って帰ったけれど、翌日が元日でしたからね

そして1/2の深夜、0時過ぎて(正確には1/3)に再び帰宅しました

長瀞からのお土産をもらいました

お酒とおつまみ、そして私にはあまさけ

 
「お母さんにはノンアルコールね」と


長瀞の日本酒醸造所「長瀞蔵・藤崎摠兵衛商店」、創業享保13年、、、1729年❗️


埼玉県産米と埼玉県産米の米麹だけ

砂糖も添加物も一切使用していません


12月は断続的に続く頭痛で辛い日が多く、寝込んだ日もあり、早速いただきました

"飲む点滴"ですからね


こちらは、秩父産苺果汁入り


パッケージも素敵です