10/29のアド街(TV)は、「九品仏」でした

どこ?世田谷?とあまり知られてないところなので、地元の方も「自由が丘と尾山台の間」と言うそうです

自由が丘から大井町線に乗って(二子玉川方面)次の駅です

走り出したらすぐに着くくらい、電車に乗る必要はありません

自由が丘から歩いてもすぐです

ここには浄眞寺という大きなお寺があり、私は時々にしか参りませんが、主人は毎月朔日参りをしています

このお寺には、上品、中品、下品、そしてそれぞれに三体の阿弥陀如来像があるので、九品仏なのです

駅前にちっちゃな商店街があり、この駅界隈のご紹介でした

今日、たまたま九品仏駅の近くを通り、「パーラー ローレル」の前を通ったので思い出し、今度行ってみようと思いました

今ちょっと家にはお菓子がたくさんあるので、今日はケーキは買えなかったので

でも、パンなら食べたい

で、番組で紹介されたパン屋さんに寄ってみました


「穂の香」

{D8B18702-4AFF-4FF8-80C7-C57DD4C40A5B}

あざみ野にある「穂の香」の姉妹店のようです

4年前にできてたのに、なぜ気づかなかったかと言うと、浄眞寺に歩いて行く時に、自由が丘から私が通らないところで、また家から浄眞寺に歩いて行く時には、角なのに進行方向では気づかないところなのです

{857A51FB-445B-4644-B1CA-75554A6658E5}

入ると4人くらいでいっぱいになるちっちゃなお店です

桜新町のベッカライ ブロートハイムにいらした方が開いてるとお聞きしました

{602F0C6B-FC94-44DF-9689-B30C7644D9B4}

「pain fermier」、農家で家族のために焼くパン、ということだそうです

いろんな国のいろんなところでパンを食べたけれど、ここ、ということでなく、フランスでもドイツでもそれぞれに美味しいパンがあると、、だからいろんなパンが並んでいました

{C85C5E96-72C9-4D0C-B080-EC932699A3FD}

ガラスケースの中や上にパンが並んでいて、対面販売

優しそうな女性がお二人いらっしゃいました

パンのいい香りがして、素朴でいい雰囲気のお店です 

夕方でしたので、パンはあまりありませんでした

明朝の小さいバゲットを買いました

{1240E1C5-7F82-4F20-AF89-48E24551D730}


それとおやつに、「シャポー」(184円)を買いました

{3A0A8854-013E-42A1-A3E0-0A0529C63225}

焼きたてだったので、帰ったらしぼんじゃってた

甘い生地がかかったパンはふんわりで、中にはカスタードクリーム

オレンジ色に近いカスタードはていねいに手作りした感じでした

テレビで見た「ミルヒ」が食べて見たかったので、また行ってみよう