6/29から2泊で仙台へ一人旅してきました

3日目の7/1、お友達を石巻に訪ね、東日本大震災の跡をあちこち車で案内してもらいました

そのまま車で松島へ、ランチを予約してくれていました

{479AC030-9B84-4AE3-AE85-0D2EBA4921B1}

車を降りると波音がかすかに聞こえて、なんだか素敵な予感

{05A002A5-198E-4CDC-B6F3-B2A3D1D65658}

くぐって降りていくと、海!

{8DB390DC-1E23-4241-B916-D79E115DEE63}

静かで素敵なシチュエーション

松島湾を望む小さな岬に建つ一軒宿「松島佐勘 松庵」、十一室だけの静かな宿だそうで、秋保温泉 佐勘の兄弟です

その中にある和風れすとらんが「れすとらん海音」

{0F01FE76-BFAA-4221-8EB7-83A868A413E9}


10食限定 「夏ランチ」を予約してくれていました


*食前酒
{D84EE5C0-836D-4AD0-B8B3-B0BD743B9B59}


*前菜・吸物
{1FC09DDA-FE5A-49B3-AF94-02BE31735A6C}

松島トマトのワイン煮 
グレープフルーツ寄せ
穴子煮こごり
玉蜀黍白扇揚げ
鱧人参ソースかけ

玉蜀黍摺り流し


{4482774D-FC39-450C-9213-4EA6368C318B}


「せっかくだから何か食べたいものない?」「ウニ食べる? がぜ雲丹って今だけしか食べられないんだよ、どう?」と聞いてくれて、別オーダーしてくれました

{28250196-3A3C-435A-BF35-CC62A1FD641A}

「ガゼウニ」ってなぁに?

初めて聞きました、殻についたまんまのウニなのです

すご〜い!

春から夏にかけて三陸でとれるムラサキウニ、長いトゲトゲの殻のまま、わたを抜いただけで、とれたてむきたて、新鮮!

{B8CA2BCC-0372-4CFF-863C-1CC23FDDD972}

磯の香り、とろりとしてコクがあって甘いのです

お醤油ではなく、雲丹のキモを使った黄身酢が添えてありました


*煮物
{1CE03783-EF3C-4425-A7E3-FC55930A7087}

夏野菜冷やし鉢


*焼物
{DFB1F666-B7F0-4E6F-8E88-F2FA8C9EF310}

丸茄子と森林鶏 蟹甲仕立て


*食事
{C1D2754E-D735-457B-8E8B-AF1B6BDC2198}

青豆生姜御飯


*汁物
{9B79AF2C-3220-468F-9C95-E7E591353694}

ざっぱ汁


*香の物
{2CBC4D32-9D7A-4084-AD76-846B37DD9F17}


*甘味
{D942A068-AF2F-49CC-AA2E-5812ECB5542E}


トマト寄せ
{B6AAE025-5A3A-46DB-AE8F-E0F7CB45C314}

日向夏ゼリー
{4F5728F0-49A0-45FC-A78B-F36C9821AC11}

牛蒡チョコ
{E52FC430-3A8A-4696-97A6-1722EE7A854E}


海をすぐそこに見ながらのお食事

一面のガラス窓からは、松島湾の一画で静かな海

{5490722E-F893-4C16-8785-318D1C536C3A}

{FDAF84B8-B7EC-4338-B215-AE72BFA9F4E6}

{0A9AE446-07BE-4555-906F-761BE3408054}

{17F56A20-E227-49E8-B821-2F7FE873D7F9}


私たちはガラス窓側のテーブル席を予約してくれていましたが、小上がりや別に個室もあるようです

{2B245D5D-AC4D-47E4-81FB-44474D4DED68}

松島にこんなところがあるなんて、お友達に感謝

そして、「せっかく来てくれたのにご一緒できなくて」とご主人のご馳走になりました

「早く言ってくれたらうちに泊まってくれて良かったのに」とも言ってもらえて

とにかく20年ぶりくらいだったのかも、とても嬉しい、再会でした

(このあと松島へ)