7/2、4日間のフリーチケットの最後の1日で、長野へ一人旅

これまでバンコクへ3度、シンガポールへ1度、上海へ6度の一人旅

上海は現地に主人がいるので一人旅でもないけれど、平日会社に行っている間は1人で地下鉄乗って市内を歩き回りました  

バンコクは慣れたところで、あまり一人旅という気分ではありませんでしたが、シンガポールは全くの一人旅

美味しい!きれい!すごい!楽しい!、を共感できる人がいないのは残念ですが、気楽でとても楽しいと思いました

国内ではまだ一人旅はなかったのですが、最近、寺社仏閣にお参りに行ったりお祭りに行ったり、1人でちょこっと出かける機会が増えました


今回は、JR東日本乗り放題で、新幹線も乗れてどこでも行けたのですが、手術後の主人をおいて1人で旅行は申し訳ないので、病気平癒のお参りに出かけたのです

長野善光寺は、昨年4月のご開帳行事に行ったので調べなくても大丈夫

駅についてさっさと歩きました(途中、「信州づくり」を求めてあちこち探し歩きましたが)


仁王門
{21B992CC-DF93-4842-B26E-E394A5EC6CFE}

大正7年に再建されたもの


六地蔵と濡れ仏
{5ADF0E48-7431-4D32-A36A-0686E3EAE8B6}


山門
{3D93591C-8849-4EF2-96F7-16E92AD2BE03}

{5425BC13-7EFE-444A-B56E-CBCE12DF4F1E}

{5104797F-83C8-4212-8F88-C3221DDCA24F}

ようやく本堂です

{A64459C3-333C-4B6D-9751-B5D29937C33E}

ご本尊は一光三尊阿弥陀如来で絶対秘仏なのでその姿を見ることはできません

その身代わりとして鎌倉時代に造られた、普段は御宝庫に安置されている前立本尊を7年に1度、本堂にお移しし、厨子の扉を開けて一般の人がお参りできるようにするのが、善光寺御開帳なのです

それが昨年のことでした

{424F0DC0-53F2-447A-9184-6B4BF4D38F79}

今回は少し遠いけれど外陣参拝してきました

{67D10013-996A-4635-8CAB-78027E4B90EF}

健康で再びお参りに来られたお礼とともに、主人の眼病平癒をお願いしてまいりました
{DE580446-33E1-4F6B-9AD1-295EB50BBA03}

{3544E3D7-09B5-4C72-B48B-E731A0CDCAE9}

山門は登ることができます

{C7C1B6FE-CBB4-4326-9009-DBF90839D7DE}

この赤い橋を渡ると、大勧進です
{03BCCE39-7142-4B8F-AEFB-AC2A78C27F26}

貫主(かんす)の件でもめてますが。。


{6D22FCEE-7396-42D7-9AC2-F2DEA76FE24E}

 牛に引かれて善光寺、なでなで

仲見世
{6F611B4A-D1A7-4B59-BBBC-DB603D75AB0A}

13時半過ぎ、さて駅へ戻る方向へ


詳しいことは昨年の旅行記を (⇒✳︎✳︎)